• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短・超短パルスレーザ時空間ビームシェイピング技術開発と微細加工への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15J10556
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 熱工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

KIM BYUNGGI  東京工業大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1) (10943847)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードナノ秒パルスレーザ / レーザスクライビング / ベッセルビーム / TSV / 透明導電薄膜 / シリコンカーバイド / ビームシェイピング / 液体光学素子 / プラズマ遮蔽
研究実績の概要

ナノ秒パルスレーザビームの時間強度分布シェイパの開発とレーザ微細加工への応用を睨んで,2016年度には(1)透明導電薄膜のベッセルビームスクライビングプロセスと(2)4H-SiCのTSVのためのレーザドリリング加工の特性解明に取り組んだ.
(1)について:透明導電薄膜のナノ秒パルスレーザスクライビングにベッセルビームを用いることでアブレーション中のプラズマ遮蔽の影響を最小化し,単パルス照射による薄膜の除去が可能であることを実験および数値モデリングにより解明した.レーザビームの伝搬とレーザ加熱による材料の温度上昇をカップリングした数値モデルを開発した.この数値モデルを用いてベッセルビームがプラズマプルーム後方で回折して薄膜厚方向でも顕著な加熱が行われることを明らかにした.数値解析結果は実験結果ともよい一致を示していた.この研究により今まで貫通穴加工に限られていたベッセルビームの応用分野を透明薄膜の除去加工まで拡張できたと考えられる.
(2)について:化学・機械的に耐久性の優れた4H-SiCは従来のエッチングが困難であり,エッチングレートも非常に遅いことが現状である.一方,基板の貫通加工は電子デバイスの形状と機能の高度化のために不可欠なプロセスである.ここで,本研究では高速な加工が可能なナノ秒パルスレーザを4H-SiCの穴あけ加工に用いるための基礎的な検討を行った.ビームプロファイル(ガウシアン,ベッセル),波長(1064 nm, 532 nm)および加工環境(空中,水中)を変化させながら穴あけ加工の特性を調べた.穴あけ加工結果についてラマン分光等を用いて検討した結果,表面の炭化とSi再凝固層形成が加工の分解能と穴の深さに大きな影響を及ぼすことが分かった.本研究で得られた知見は高バンドギャップ半導体材料のレーザ穴あけ加工手法の提案に用いられると考えられる.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nanosecond pulse laser scribing using Bessel beam for single shot removal of transparent conductive oxide thin film2017

    • 著者名/発表者名
      Byunggi Kim, Ryoichi Iida, Duc Hong Doan, and Kazuyoshi Fushinobu
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 107 ページ: 829-835

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2016.11.088

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mechanism of TCO thin film removal process using near-infrared ns pulse laser: plasma shielding effect on irradiation direction2016

    • 著者名/発表者名
      Byunggi Kim, Ryoichi Iida, Hong Duc Doan, and Kazuyoshi Fushinobu
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 102 ページ: 77-85

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2016.06.009

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bessel beam laser-scribing of thin film silicon solar cells by ns pulsed laser2016

    • 著者名/発表者名
      Hong Duc Doan, Rhoichi Iida, Byunggi Kim, Isao Satoh, and Kazuyoshi Fushinobu
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Science and Technology

      巻: 11 ページ: 1-6

    • NAID

      130005142375

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Influence of natural convection on beam propagation in fluidic optical device2015

    • 著者名/発表者名
      Byunggi Kim, Hong Duc Doan, and Kazuyoshi Fushinobu
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 90 ページ: 605-612

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2015.06.085

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Nanosecond pulse laser scribing of transparent conductive oxide thin film using Bessel beam2016

    • 著者名/発表者名
      Byunggi Kim, Ryoichi Iida, Hong Duc Doan, and K. Fushinobu
    • 学会等名
      The 27th International Symposium on Transport Phenomena
    • 発表場所
      Hawaii, United states of America
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 透明導電薄膜の近赤外線ナノ秒パルスレーザスクライビング2016

    • 著者名/発表者名
      キム ビョンギ,飯田 亮一,ドアン ホン ドク,伏信 一慶
    • 学会等名
      第53回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      2016-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Few micrometers wide nanosecond pulse laser scribing of transparent conductive oxide layer of thin film photovoltaic cell by using Bessel beam2016

    • 著者名/発表者名
      Byunggi Kim
    • 学会等名
      The First Pacific Rim Thermal Engineering Conference
    • 発表場所
      Hawaii's Big Island, USA
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベッセルビームを用いたフッ素ドープ酸化スズ薄膜のナノ秒パルスレーザスクライビング2015

    • 著者名/発表者名
      キムビョンギ
    • 学会等名
      熱工学コンファレンス2015
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Influence of natural convection on beam propagation in fluidic optical device2015

    • 著者名/発表者名
      Byunggi Kim
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Micro and Nano Technology
    • 発表場所
      Calgary, Canada
    • 年月日
      2015-05-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] エバネッセント光発生装置2016

    • 発明者名
      伏信一慶,ドアンホンドク,キムビョンギ,渡邉翔太郎,飯田亮一
    • 権利者名
      伏信一慶,ドアンホンドク,キムビョンギ,渡邉翔太郎,飯田亮一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-02-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2025-05-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi