研究課題/領域番号 |
15J10631
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
藤下 和浩 東京工業大学, 大学院理工学研究科(工学系), 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 制振改修の適用実験 / 海外の低耐力RC建物 / 時刻歴応答解析 / 遺伝的アルゴリズム / 最適設計 / 多目的最適化手法 / 海外既存RC建物 / 制振改修 / 水平載荷試験 / 等価線形化法 / 統合ファサード |
研究実績の概要 |
まず前年度の研究で行ったトルコの既存RCフレームに制振部材を導入した補強フレームの載荷実験の結果に関して分析した。また実験においてみられた補強フレームとモルタル接合部及び既存RC架構の合成効果が改修建物全体に及ぼす影響について考察した。結論として,実験でみられた部材の合成効果をマクロな建物解析モデルで均一に評価した場合,想定地震時における建物各層の最大変形が安全側に評価されることが確認できた。一方で,実験における合成効果が建物の層方向にばらついて生じる場合,部材剛性の偏在がさらに顕在化することで合成効果が生じない層への損傷集中が生じ,合成効果が全層で生じない場合に比べても建物モデルの応答が励起される場合が考えられることがわかった。以上より,実際の改修設計においてはそうした事象も考慮すべきであることを示した。 また,昨年度に提案した遺伝的アルゴリズムを用いたダンパーの最適設計法に関しては,ねじれ振動が卓越する偏心建物に対する平面的なダンパー配置の設計にも適用できるようその適用範囲を拡張し,得られる設計解について分析した。最適ダンパー設計システムにおいては新たに解析モデルとして地震入力時の建物のねじれ挙動を再現可能な擬似立体モデルを設定可能とし,既往研究において提案した手計算に基づく改修設計法によるダンパー設計解と最適化計算による最適ダンパー設計解を比較することにより,その妥当性を示した。 また,異なる設計クライテリアを前提とした改修設計解について分析するため,多目的最適化手法を導入することで変形クライテリアと投入ダンパー量の2つの目的関数を対象とした最適ダンパー設計システムを構築した。多目的最適化手法により得られたパレート最適解を分析することで,筆者の既往研究で提案した手計算レベルの改修設計法によるダンパー設計解が各変形クライテリアにおいて概ね妥当な値を示すことがわかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|