研究課題/領域番号 |
15J10977
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
塩谷 昌之 東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 趣味 / 文化 / 鉄道写真 / 鉄道模型 / 雑誌 / 工作 / 計量テキスト分析 / 量的内容分析 / テキスト分析 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、鉄道趣味とその周縁に存在する様々なモノや領域との相互作用、およびその通時的なダイナミズムを明らかにすることにある。本年度は、鉄道模型趣味のルーツの一つとしても捉えられる雑誌『子供の科学』について、大きく四つの段階を踏んで調査を行った。 第一に、1924年から1960年までの表紙と目次の網羅的収集、およびデータベース化である。戦前から戦後にかけての誌面の変容に注目するべく期間を限定し、各地に散在した419号分の表紙と目次を全て収集した。デザインや旧字の問題でOCRの使用が困難であったため、手動でデータ化を行った。 第二に、このデータベースを基にした計量テキスト分析である。約10万字におよぶ記事タイトルを対象に、テキストマイニングツールKHCoderを用いて分析を行った。機械処理により恣意性を回避した探索的調査の結果、その資料的特性を把握するとともに、戦後いかなるモノが盛衰してきたのかを数量的に追跡した。当該内容は、ソーシャル・コンピュテーション学会での討論を経て、日本社会学会大会にて合同発表を行った。 第三に、記事タイトルにコードを付与した量的内容分析である。記事の意味内容を反映するため、分析視角に基づくコーディングルールを作成。表紙および目次の記事タイトル約15000件の全てに、協力を得て、複数のコードを付与した。この手法は工作記事の抽出にとりわけ効果を発揮した。工作の対象となったモノの通時的変容を記述し、当該内容は、近代日本の手作りとジェンダー研究会にて、段階を踏んで二回の研究報告を行った。 第四に、前述の工程より分布を明らかにした本文記事の網羅的収集、および質的内容分析である。特に工作関連、鉄道関連の記事に焦点を定め、その大半を収集している。科学教育や啓蒙など、模型や工作に込められた意味に注目しつつ、その内容の通時的変化を記述しており、今後の発表を計画している。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|