• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音韻的特徴および語彙知識の影響を考慮したブランドネーム印象評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15J11875
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 感性情報学
研究機関電気通信大学

研究代表者

土斐崎 龍一  電気通信大学, 情報理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードブランド開発 / 触覚 / ブランド名 / 音象徴 / システム構築
研究実績の概要

これまでの研究では、あらゆる任意のブランド名が消費者に喚起する印象を定量的に推定するシステムを開発した。本システムは日本語話者に対して有効であるが、中国語話者に対する推定精度は低いことがわかった。したがって、以下のように研究方針を修正した。
まず、日本語・英語・中国語話者を対象とした「触質感と新奇語を対応付ける実験」を実施し、ヒトには触質感と言語音を結び付ける、言語に依存しない普遍的な性質があることを実証した。そこで筆者らは、聴覚(言語音の情報)に加えて、物体の質感認識において重要な視触覚を関連付けた印象値を解析した。その結果を用いて、音象徴語(例:ふわふわ、さらさら)の印象を予測する手法を提案した。この手法を応用して、触覚に関する形容詞と音象徴語を用いた2次元マップを作成し、ヒトの触知覚構造を可視化した。そして、マップ上に触素材を配置することにより、新素材の提案に貢献する手法(以下、本提案手法)を開発した。本提案手法を、触覚に関する国際ジャーナルにて発表した。
筆者らは、上記の視触覚に関するデータベースを応用して、物体画像の質感印象と音象徴語の質感印象の関係性を定量化し、音象徴語をクエリとした新規的な画像検索手法を提案した。また、言語表現と感性の結び付きに着目したその他の研究にも携わり、言語表現とその印象の関係性に関する研究成果を発表した。さらに、多目的最適化手法を屋外広告の掲出に応用し、景観を損なうことによる広告や商品の「印象」低下を招くことなく、広告や商品が「注目」され、商品情報が「記憶」されるような屋外広告デザインの提案を検討する研究にも携わった。当該研究の成果を感性工学に関する国際ジャーナルにて発表した。
本提案手法は、ブランドや商品開発にも有用であり、上記の研究成果と統合することにより、総合的なブランド開発支援の実現が期待される。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Multiobjective Optimization of Outdoor Advertisements Focusing on Impression, Attention, and Memory2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Hiranuma, Ryuichi Doizaki, Kaya Shimotai, Hiroyuki Sato, Mikio Iwamoto, Daiki Okano, Susumu Toriyabe, and Maki Sakamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 16 号: 2 ページ: 157-163

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-16-00035

    • NAID

      130006936233

    • ISSN
      2187-5413
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automatic Estimation of Multidimensional Ratings from a Single Sound-symbolic Word and Word-based Visualization of Tactile Perceptual Space2016

    • 著者名/発表者名
      Doizaki R, Watanabe J, Sakamoto M
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Haptics

      巻: 99 号: 2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1109/toh.2016.2615923

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Study on Effectiveness of Onomatopoeia in Expressing Users’ Operational Feelings about HMIs2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kusaba, Ryuichi Doizaki, and Maki Sakamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Constructing a System which Proposes Metaphors Corresponding to the Onomatopoeia Expressing Medical Conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Doizaki, Takahide Matsuda, Akira Utsumi, Maki Sakamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 15 号: 2 ページ: 37-43

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-15-00028

    • NAID

      130005162016

    • ISSN
      2187-5413
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Metal-like Texture Design Evaluation Using Sound Symbolic Words2015

    • 著者名/発表者名
      Maki Sakamoto, Junya Yoshino, Ryuichi Doizaki, and Masaharu Haginoya
    • 雑誌名

      International Journal of Design Creativity and Innovation

      巻: - 号: 3-4 ページ: 181-194

    • DOI

      10.1080/21650349.2015.1061449

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Women’s Negotiation Support System as Affected by Personal Appearance vs Use of Language2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Suzuki, Hikari Tamada, Ryuichi Doizaki, Yumi Hirahara, and Maki Sakamoto
    • 学会等名
      7th Internathional Conference on Applied Human Factors & Ergonomics
    • 発表場所
      Walt Disney World; Swan and Dolphin Hotel, near Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-objective Optimization for Outdoor Advertisements Focusing on Impression, Attention, and Memory2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Hiranuma, Ryuichiro Doizaki, Kaya Shimotai, Hiroyuki Sato, Mikio Iwamoto, Daiki Okano, Susumu Toriyabe and Maki Sakamoto
    • 学会等名
      International Society of Affective Science and Engineering
    • 発表場所
      工学院大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A System to Visualize Tactile Perceptual Space of Young and Old People2016

    • 著者名/発表者名
      Mai Kosahara, Junji Watanabe, Yasuaki Hiranuma, Ryuichi Doizaki, Takahide Matsuda, Maki Sakamoto
    • 学会等名
      The Association for the Advancement of Artificial Intelligence 2016 SPRING SYMPOSIA
    • 発表場所
      スタンフォード大学(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Support System for Creating Picture Books with Onomatopoeia Respecting Children’s Preference2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Doizaki, Manami Honda, Maki Sakamoto
    • 学会等名
      the 16th International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • 発表場所
      Mokpo National University(Korea,Namak)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 屋外広告の多目的最適化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      土斐崎 龍一・佐藤 寛之・坂本 真樹
    • 学会等名
      第14 回情報科学技術フォーラム FIT2015
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Tactile Experience Is Evoked by Visual Image of Materials: Evidence from Onomatopoeia2015

    • 著者名/発表者名
      Maki Sakamoto, Tatsuki Kagitani, Ryuichi Doizaki
    • 学会等名
      the 37th Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 発表場所
      Pasadena Convention Center(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
    • 年月日
      2015-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] コミュニケーション支援装置,コミュニケーション支援方法およびコミュニケーション支援プログラム2016

    • 発明者名
      坂本真樹,土斐崎龍一,鈴木航平,玉田耀,平松由美
    • 権利者名
      坂本真樹,土斐崎龍一,鈴木航平,玉田耀,平松由美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-07-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi