• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

私娼にみる戦前日本の売買春と性風俗管理の社会的意義

研究課題

研究課題/領域番号 15J12082
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本史
研究機関立命館大学

研究代表者

寺澤 優 (2016)  立命館大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

奈良 優 (2015)  立命館大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード売買春 / 花街 / 芸妓 / 性風俗 / 村嶋歸之 / 廃娼論 / 花街紛擾 / 風俗 / 私娼 / 東京府
研究実績の概要

戦前日本の都市(東京)性風俗を分析し、当時の風俗管理の社会的意義を考察する本研究は、今年度は当初の予定を多少変更し、前年度の成果のアウトプットとともに、芸妓の実態把握・分析と1930年代に高揚する廃娼論の検討を進めた。
芸妓については、先行研究を通読した上で、1930年代までの花街が内部でどのように構成され、いかなる問題を抱えていたのかという分析はいまだなされてこなかった事に着目し、それを解明することに努めた。その結果得られたのは、1920年代までに東京の各花街では内部紛争が頻発しており、死者が出るような抗争がおきていたという事実であった。この内部紛争は関東大震災の復興過程で花街指定地と新規参入業者の増加により同者間競争が激化したこと、そしてそれまでの秩序が乱れはじめたことが主な要因であった。つまり、1930年代の芸妓と花街の衰退はカフェーの台頭以前に、すでに内部で大きな構造的問題を抱えており、単純にカフェーの台頭が性風俗産業界の変化をもたらしたのではなかったと結論付けた。また、研究目的の一つである官憲による管理統制は芸者に関しては、非常に緩い取締しか行われておらず、売買春を黙認しているような状態であったということも明らかになっている。
次に廃娼論については、労働運動の傍ら大正期に花街・遊郭遊びを経験しながらも、1930年代には廃娼論者となった村嶋帰之の思想を彼の著作を使って追跡した。遊興を通じて、芸妓がブルジョアジーに独占されていることに対し、憤慨しつつも娼妓買い、芸者遊び止められなかった村嶋が遊興を止めるに至ったのは、自身の病気と「遊興が虚弱体質をつくる」という優生学的見地に触れたことであった。そして、「絶娼論」を唱えるが、1930年代のカフェー女給に関しては融和的な姿勢をとり、部分的支援を行ったことが明らかになった。その成果は研究会等で報告した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 史料紹介 中川小十郎の人生観2017

    • 著者名/発表者名
      寺澤優
    • 雑誌名

      立命館創立者生誕150周年記念 中川小十郎研究論文・図録集

      巻: - ページ: 78-78

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ダンスホール閉鎖問題と戦時下の風俗営業批判2017

    • 著者名/発表者名
      寺澤優
    • 学会等名
      韓国日本近代学会
    • 発表場所
      ハンバット大学(韓国・大田)
    • 年月日
      2017-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 村嶋帰之『歓楽の墓』に見る青年廃娼論者の形成2016

    • 著者名/発表者名
      寺澤優
    • 学会等名
      近代女性史分科会
    • 発表場所
      ウィングス京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ダンスホール閉鎖問題と戦時下の風俗営業批判2016

    • 著者名/発表者名
      寺澤優
    • 学会等名
      中川家と近代文書研究会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Is Postitution really Illegal? ; formation of Tamanoi and Kameido district in Tokyo2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Terazawa
    • 学会等名
      Guest Lecture Series New Research on Modern History of Japan
    • 発表場所
      ルーヴェン(ベルギー王国)
    • 年月日
      2016-02-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦前期の身売りと都市売買春産業の困難2015

    • 著者名/発表者名
      寺澤優
    • 学会等名
      大阪歴史学会近現代史部会
    • 発表場所
      淀川区民センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 戦前期の身売りと都市売買春産業の困難2015

    • 著者名/発表者名
      寺澤優
    • 学会等名
      近代女性史分科会
    • 発表場所
      ウィングス京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Prostitution and Controlling System in Modern Japan ; forming of two large non-lisenced prostitution district in Tokyo2015

    • 著者名/発表者名
      Terazawa Yu
    • 学会等名
      Workshop of Japanese history
    • 発表場所
      ノルトラインヴァストファーレン州ボーフム市(ドイツ)
    • 年月日
      2015-06-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 私娼にみる戦前日本の売買春と性風俗管理の社会的意義2015

    • 著者名/発表者名
      寺澤優
    • 学会等名
      2015年度博士課程後期課程国際的研究活動促進費報告会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi