• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロ環を有する高酸化度ダフナンジテルペン類の収束的全合成

研究課題

研究課題/領域番号 15J12403
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 合成化学
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 哲  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード全合成 / ラジカル反応 / ダフナンジテルペン / レジニフェラトキシン / 有機化学
研究実績の概要

本研究の目的は、ラジカル反応に基づく多様なダフナンジテルペン類の統一的合成法を確立することである。ダフナンジテルペン類は5/7/6員環の縮環した炭素骨格上の酸素官能基パターンの違いにより、様々な生物活性を発現することから、創薬標的として重要視される化合物群である。しかし、その構造の複雑さゆえ、ダフナンジテルペン類の柔軟かつ効率的な合成法の確立は、極めて挑戦的な課題である。またラジカル反応は、高度に官能基化された基質に対しても立体選択的に炭素結合を形成できる強力な合成手法であるが、分子間ラジカル反応における位置、立体の制御には困難が伴い、このような戦略による天然物の全合成はほとんど報告されていない。そのため、本研究により、創薬展開を志向したダフナンジテルペン類の統一的合成経路の確立と、ラジカル反応を用いた収束的な天然物合成の新たな方法論の提唱という2つの課題を解決することが出来る。
本年度、申請者はダフナンジテルペンであるレジニフェラトキシンの効率的な合成経路の確立に取り組んだ。まず、前年度に達成したレジニフェラトキシンの全合成の研究成果をまとめ、米国化学会誌にて発表した。続いてこの結果を基に、さらに高効率なレジニフェラトキシンの合成経路の確立を目指し、極めて複雑に官能基化された5員環および6員環フラグメントを収束的に連結するための2成分ラジカルカップリングの開発に着手した。結果として新手法によるカップリング反応の完成には至らなかったものの、ラジカル反応を複雑天然物合成に適用する際の基質構造および反応条件に関する重要な知見が得られた。また、本研究で新たに合成した5員環フラグメントはレジニフェラトキシンのAB環に相当する官能基を十分に備えており、これを利用することで、効率的にレジニフェラトキシンが全合成できると予想される。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Total Synthesis of Resiniferatoxin Enabled by Radical-Mediated Three-Component Coupling and 7-endo Cyclization2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Satoshi、Katoh Shun-ichiro、Kato Takehiro、Urabe Daisuke、Inoue Masayuki
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 号: 45 ページ: 16420-16429

    • DOI

      10.1021/jacs.7b10177

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design and Synthesis of Potent Substrate-based Inhibitors of the Trypanosoma cruzi Dihydroorotate Dehydrogenase2017

    • 著者名/発表者名
      D. K. Inaoka, M. Iida, S. Hashimoto, T. Tabuchi,T. Kuranaga, E. O. Balogun, T. Honma, A. Tanaka, S. Harada, T. Nara, K. Kita, M. Inoue
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 25 号: 4 ページ: 1465-1470

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2017.01.009

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ni-Catalyzed Enantioselective C-Acylation of α-Substituted Lactams2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Hayashi, Shoshana Bachman, Satoshi Hashimoto, Chad C. Eichman, and Brian M. Stoltz
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 138 号: 29 ページ: 8997-9000

    • DOI

      10.1021/jacs.6b02120

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Open Form Inducer Approach for Structure-Based Drug Design2016

    • 著者名/発表者名
      D. K. Inaoka, M. Iida, T. Tabuchi, T. Honma, N. Lee, S. Hashimoto, S. Matsuoka, T. Kuranaga, K. Sato, T. Shiba, K. Sakamoto, E. O. Balogun, S. Suzuki, T. Nara, J. R. Rocha, C. A. Montanari, A. Tanaka, M. Inoue, K. Kita, S. Harada
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 号: 11 ページ: e0167078-e0167078

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0167078

    • NAID

      120006987593

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] レジニフェラトキシンの全合成2017

    • 著者名/発表者名
      橋本 哲、加藤駿一郎、加藤雄大、占部大介、井上将行
    • 学会等名
      第59回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] レジニフェラトキシンの全合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      ○橋本 哲、加藤駿一郎、村井耕一、占部大介、井上将行
    • 学会等名
      第41回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      近畿大学 11月ホール (大阪府東大阪市小若江)
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi