• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑縮環骨格を有するC19ジテルペンアルカロイドの統一的合成経路の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15J12458
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物分子化学
研究機関東京大学

研究代表者

萩原 浩一  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード全合成 / ジテルペンアルカロイド / ラジカル反応
研究実績の概要

プベルリンCおよびタラチサミンはF環の縮環様式が異なるものの、ともに高度に縮環した6環性骨格上に多数の連続する不斉中心を有するC19ジテルペンアルカロイドである。多くのC19ジテルペンアルカロイドはイオンチャネル作用分子として知られており、タラチサミンは電位依存性カリウムチャネル選択的阻害活性を有する。プベルリンCの生物活性は未報告だが、その構造の類似性からプベルリンCも同様のイオンチャネル作用を有することが期待される。しかし、複雑な構造ゆえに、C19ジテルペンアルカロイドの全合成は5例にとどまっており、いずれも多くの工程数を必要とする。従って、C19ジテルペンアルカロイドの効率的な合成法の確立は、有機合成化学的に極めて挑戦的かつ重要な課題である。本研究は、プベルリンCの効率的な全合成およびプベルリンCの骨格変換によるタラチサミンの全合成を通じた、縮環様式の異なるC19ジテルペンアルカロイドの統一的合成法の確立を目的とした。
本年度は、プベルリンCの全合成に向けて、適切な酸素官能基を有するラジカル反応前駆体の合成を行った。まず、ラジカル発生源として臭素原子を有する環化反応前駆体の合成に取り組んだ。臭素原子を有する多数の求ジエン体と、複数のジエンを用いたDiels-Alder反応を種々検討したが、目的の環化反応前駆体を合成することはできなかった。しかし、検討の過程で、ヒドロキシ基の転移反応など、興味深い反応を見出すことができた。続いて、ラジカル発生源としてラクトン構造を有する環化反応前駆体の合成に取り組み、モデル研究で確立した手法を最大限活用することで、プベルリンCに含まれるすべての炭素を有する基質を合成した。昨年度確立した骨格構築法を利用し、本年度合成した基質を用いることでプベルリンCの全合成が可能になる。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Expeditious synthesis of the fused hexacycle of puberuline C via a radical-based cyclization/translocation/cyclization process2016

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hagiwara, Toshiki Tabuchi, Daisuke Urabe and Masayuki Inoue
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 4372-4378

    • DOI

      10.1039/c6sc00671j

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Synthetic Study of Puberuline C2016

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hagiwara, Toshiki Tabuchi, Daisuke Urabe and Masayuki Inoue
    • 学会等名
      The 6th Junior International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia & The 2nd Junior Advanced Research Network on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • 発表場所
      九州大学(福岡県春日市)
    • 年月日
      2016-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthetic Study of Puberuline C2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hagiwara, Toshiki Tabuchi, Daisuke Urabe and Masayuki Inoue
    • 学会等名
      Cambridge-Utokyo joint symposium
    • 発表場所
      University of Cambridge (Cambridge, the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プベルリンCの全合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      萩原浩一、田渕俊樹、占部大介、井上将行
    • 学会等名
      第13回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学 (滋賀県草津市)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi