研究課題
特別研究員奨励費
2013年に我々の研究室ではHIV1感染患者のウイルス特異的CTLよりiPS細胞を樹立し (T-iPS細胞と呼ぶ)、そのT-iPS細胞より再びHIV1特異的キラーT細胞を誘導することに成功した。誘導されたCTLはもとの抗原特異性を保ちつつ、より高い増殖能とテロメア長の伸展を認め機能的な若返りを認めた。このiPS細胞由来若返りキラーT細胞をがんの治療に臨床応用するため、副作用発現時に細胞死を誘導できる自殺遺伝子iCaspase9(iC9)による安全システムを導入した。このiC9が組み込まれたiPS細胞由来キラーT細胞のin vivoでの実際の抗腫瘍効果を確かめた。ルシフェラーゼで標識したEBウイルス感染リンパ腫細胞を、免疫不全マウスに腹腔内注射し腫瘍樹立後、腫瘍サイズを生体内蛍光イメジングで定期的に評価した。iC9-iPS細胞由来EBウイルス特異的キラーT細胞で治療したマウスグループでは効果的に腫瘍を縮小させた。また、この若返りキラーT細胞を投与したマウスは、末梢血由来のオリジナルT細胞を投与したマウスに比較し、生存期間の延長も認めた。更にiC9安全システムについてもin vivoで有効に働くことを確認した。Day0にルシフェラーゼで標識したiC9-iPS由来EBウイルス特異的キラーT細胞を腹腔内注射後、蛍光イメジングで追跡した。投与されたT細胞は腫瘍を認識し増殖を続けるが、ダイマライザーを投与したマウスでは3日後にシグナルがほぼ消失した。iC9安全システムは効率よくiPS細胞由来T細胞にアポトーシスを誘導でき、あらゆる過程で起こりうる副作用をコントロール可能であると示すことができた。これらの結果を2015年8月に“Stem Cell Reports”に発表し、臨床応用に向けて大きく前進した。
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)
Stem Cell Reports.
巻: 5(4) 号: 4 ページ: 597-608
10.1016/j.stemcr.2015.07.011
Molecular Therapy
巻: 23 号: 9 ページ: 1497-1506
10.1038/mt.2015.110