• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療情報の高度利用による健康寿命予測推定モデルの構築と健康寿命の推計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関立命館大学 (2016-2019)
福島県立医科大学 (2015)

研究代表者

早川 岳人  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (50362918)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード健康寿命 / 特定健診 / 介護保険 / 生活習慣病 / データヘルス / 地域づくり / 介護予防 / 医療費
研究成果の概要

国保加入者の健診受診、未受診群からコホート研究を立ち上げた。健診受診と生命予後は、喫煙習慣、飲酒習慣、生活習慣病の既往歴、日頃の運動習慣であり、健診受診群の循環器疾患死亡率は未受診群と比して低かった。
平均寿命と健康寿命の差は男女とも約10年ある。健診受診群において健康寿命に影響が大きかった因子は肥満度であり、やせが介護保険受給に至っていたことから、健康寿命延伸においても、生活習慣の改善が重要であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでのコホートでは、健診受診群の研究が多い中、国保加入者の健診未受診者と健診受診者を性、年齢、地区が偏らないように調整した。
生命予後に関連していた因子は、健診受診、喫煙習慣、飲酒習慣、生活習慣病既往歴が寿命に影響していた。また、やせが介護保険受給に至っていたことから、健康寿命延伸においても、生活習慣改善が重要とともに、ポピュレーションアプローチによる受診勧奨が必要であることが明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 循環器疾患予防を通した地域健康づくり活動2019

    • 著者名/発表者名
      早川岳人
    • 雑誌名

      公衆衛生

      巻: 83(5) ページ: 380-384

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ、「見える化」が必要なのか 地域診断におけるデータ分析の重要性2017

    • 著者名/発表者名
      早川岳人
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 73(3) ページ: 198-201

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] .地域一般住民高齢者を対象とした腹囲と領域別認知機能との関連:高島研究2018

    • 著者名/発表者名
      和氣 宗,田中 佐智子,Hiroko Dodge,喜多 義邦,高嶋 直敬,武地 一,早川 岳人,三浦 克之,上島 弘嗣
    • 学会等名
      ,第54回日本循環器病予防学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム データの見方は保健師の味方ー公衆衛生学の支援者の立場からー2017

    • 著者名/発表者名
      早川岳人
    • 学会等名
      平成28年度厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業データヘルス計画活用推進事業「データ活用は地域づくりのたまて箱」
    • 発表場所
      フォレスト仙台(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] データを活用した保健活動の強化 パイロットスタディ報告書2017

    • 著者名/発表者名
      早川岳人、横山徹爾、近藤克則、福田吉治、中尾裕之、柳尚夫、鎌田喜代実、六路恵子、椎葉倫代、北野淑恵、中板育美、村中峯子、橋本結花、坂田祥、佐藤睦子、金丸由香
    • 出版者
      日本看護協会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] データの見方は保健師の味方2016

    • 著者名/発表者名
      早川岳人 他
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      日本看護協会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 保健師活動指針の活用に係る事例の収集2016

    • 著者名/発表者名
      早川岳人 他
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      日本公衆衛生協会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] データを活用した保健活動の強化2016

    • 著者名/発表者名
      早川岳人 他
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      日本看護協会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 立命館大学地域健康社会学研究センターホームページ

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/research/health-c/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/research/health-c/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 立命館大学 地域健康社会学研究センター

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/research/health-c/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi