研究課題/領域番号 |
15K00075
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高木 一義 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (70273844)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 論理回路 / 設計自動化 / 超伝導単一磁束量子デバイス |
研究成果の概要 |
超高速かつ低消費電力のディジタル回路を実現可能である、超伝導単一磁束量子回路のレイアウト設計手法に関する研究を行った。(1) パルス到着タイミングの精密な調整のための、配線長マッチングを行うチャネル配線手法を提案した。(2) 論理設計と遅延最小化を分離した新しい回路設計フローを提案した。論理設計の段階では、回路トポロジとともに各ゲートでのパルス到着順と目標動作周波数を記述する。レイアウト設計では、動作周波数を制約条件とし、回路遅延を最小化する配置配線を行う。(3) (2) のフローに対応した回路設計ツールの使用手順を提案し、関連ツールを開発した。
|