• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想計算機環境におけるプロセスの継続実行が可能なカーネル更新方式

研究課題

研究課題/領域番号 15K00095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトウェア
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

斎藤 彰一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70304186)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード耐障害性向上 / 障害検知 / 仮想計算機環境 / 多重OS / バージョンアップ
研究成果の概要

本研究の成果としては,仮想計算機環境において,カーネル間のデータの移行によるユーザプロセスの移送が、システムコールによって作成されるデータと組み合わせることで可能であることを示したことと,複数の仮想計算機環境における障害検出方式について,カーネル間でメモリ参照を行う方式の有効性を確認したことである.しかし,申請時点で上げた課題の一部について解決することはできなかった.これは,カーネルバージョンに依存するカーネルデータ構造が,当初予想よりも複雑であったためである.特に仮想環境の構築が十分に行えなかった.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 多重OS実行環境におけるカーネル間メモリ監視による障害検知機構の実装2017

    • 著者名/発表者名
      松下 馨,岩間 響子,瀧本 栄二,毛利 公一,齋藤 彰一
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      アクロス福岡
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] プロセス耐障害性向上システムOrthrosにおけるコンテナマイグレーション手法2017

    • 著者名/発表者名
      新美 渓介,瀧本 栄二,毛利 公一,齋藤 彰一
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      アクロス福岡
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様な障害へ対応したカーネルレベル障害検知機能の提案と実装2016

    • 著者名/発表者名
      岩間 響子,毛利 公一,齋藤 彰一
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      理化学研究所計算科学研究機構
    • 年月日
      2016-02-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] OS同時実行基盤Orthrosにおける反復可能なOS起動方式の実装と評価2015

    • 著者名/発表者名
      富松将広, 齋藤彰一,毛利公一,松尾啓志
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi