• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

並列分散エミュレーション環境における通信ノード間のイベント同期改善方式

研究課題

研究課題/領域番号 15K00117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関電気通信大学

研究代表者

大坐畠 智  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (30361744)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード分散並列エミュレーション / マルチホップ無線ネットワーク / 並列分散エミュレーション / 無線ネットワーク
研究成果の概要

本研究では分散エミュレーション環境において、端末間で影響を及ぼすイベント実行時に因果関係の矛盾を発生させないことを目的とした。イベント実行時の各端末のイベント実行内容を統一し、端末間の因果関係の矛盾を改善する。これまでは、2ホップ以上先にある端末を考慮したマルチホップ通信の正確なエミュレーションが、イベント範囲外の端末から取得する情報の不足、及びエミュレーション結果の判定を行う端末の不一致により困難であった。本研究では、送信端末の1ホップ先にある受信端末側で生成した乱数値を元に、2ホップ圏内の端末で同一値とさせることによりマルチホップ通信のエミュレーションをより現実的なものにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Improving Consistency of Parallel Emulation for Multi-hop Wireless Ad-hoc Network2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamazaki, Timothy Girry Kale, Satoshi Ohzahata, Toshihiko Kato
    • 学会等名
      ASON 2016
    • 発表場所
      東広島芸術文化ホール(広島県・西条市)
    • 年月日
      2016-11-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無線アドホックネットワークにおける並列エミュレーションの因果関係改善方式の複数ホップへの拡張2015

    • 著者名/発表者名
      山崎 佑典、大坐畠 智、加藤 聰彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会 NS研究会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi