研究課題/領域番号 |
15K00163
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
マルチメディア・データベース
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
小柳 滋 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60351326)
|
研究分担者 |
孟 林 立命館大学, 理工学部, 助教 (60615938)
中村 健二 大阪経済大学, 情報社会学部, 教授 (70556969)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ビッグデータ / 甲骨文字認識 / 高齢者見守り / 水中ドローン / バースト検出 / マイクロブログ / アクセスログ / ビッグデータ分析 / リアルタイムバースト検出 / 高齢者の見守り / 交通現象の情報取得 / FPGA / バースト解析 / GPU / パターンマッチ / クラスタリング |
研究成果の概要 |
近年ビッグデータの処理が注目されている。これらのリアルタイム処理は従来のソフトウェアでは困難な場合が多く、効率的な計算基盤が必要とされている。 本研究では、ビッグデータの複数の実応用を一般化することにより、リアルタイム処理基盤の確立を目指す方針とした。取り組んだ応用は、甲骨文字の認識とそれに基づく文化遺産の整理、高齢者のリアルタイム見守り、水中ドローンによる外来魚の認識、事故などの交通現象のリアルタイム把握、ECサイトのアクセスログの解析による購入可能性の判定の5つである。画像処理、深層学習、バースト検出に特徴をもつ。 その結果、ビッグデータの処理基盤の確立への見通しを得た。
|