研究課題/領域番号 |
15K00167
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高性能計算
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
安藤 英俊 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50221742)
|
研究分担者 |
鳥山 孝司 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50313789)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 高性能計算 / 可視化 / 多相流体シミュレーション / GPU / 多相流体 / 数値計算 |
研究成果の概要 |
GPUとCPUが連携しながら計算を効率的に分担し,CPU側のメモリ空間をGPU側から効率よく利用することで小規模クラスタにおいても可能な限り大規模計算に対応する仕組みを考案した.その結果従来の単一GPU上で実行した場合よりも大幅に細い格子でのシミュレーションが可能となるとともに,GPUとCPU間の通信の遅延を隠蔽することで計算時間の遅れを最小限に留めることができた.実装された固気液多相の熱流体計算によって様々な工学的なシミュレーションが可能となることが示された.またGPU上でのフォトンマッピング法を用いた先進的分散可視化と高精度な熱輻射計算の実現にも成功した.
|