研究課題/領域番号 |
15K00212
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
認知科学
|
研究機関 | 駒沢女子大学 |
研究代表者 |
丸山 慎 駒沢女子大学, 人文学部, 准教授 (60530219)
|
研究分担者 |
今川 恭子 聖心女子大学, 文学部, 教授 (80389882)
村上 康子 共立女子大学, 家政学部, 准教授 (20458863)
長谷川 慎 静岡大学, 教育学部, 准教授 (00466971)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 音楽的行動 / 母子遊び / 楽器 / 探索 / 発達 / 音楽性 / 身体性認知 / アフォーダンス / 音楽発達 / 探索行動 / コミュニカティヴ・ミュージカリティ / 子ども / 身体 / 観察 / モノ / テキストマイニング |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、人間の音楽的行動の発達基盤を明らかにすることであった。主な成果を3点挙げる;(1)母子の楽器遊び場面の縦断的な映像データをもとに、乳児の探索行動の多様さを記述し、楽器的な操作に至るまでの過程を観察した結果を論文等で公表した。(2)創作音具を用いて幼児の探索行動を計測する予備実験、および幼児・小学生・成人を対象にして太鼓演奏時の運動データを収集する実験を実施した。(3)音楽性の起源に関する近年の重要な研究成果であるS.マロック & C.トレヴァーセン(編著)『Communicative Musicality』の訳書を刊行し、その内容をもとに本研究の成果の理論的な展開を試みた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果の学術的な意義は、音楽発達に関する従来の研究においては体系的な観察が十分になされていなかった「乳児期の子どもと楽器とのかかわり」を詳細に観察・調査し、それにもとづく理論的な展望を示したことにある。この成果は、特に音楽の初期教育における子どもの身体的な探索の重要性をデータに基づいて確認し、人間の音楽性とその発達が具体的な行動を基盤にしていることを示唆したものである。こうした本研究の取り組みは、音楽教育や保育領域における音楽的な素材(例えば音の出るモノや楽器)の導入の仕方や、子どもの探索的な行動の意味を受けとめる養育者や保育者の視点の拡張を促すという点で社会的な意義があるといえる。
|