• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者の認知特性と周囲の状態に応じた拡大・代替コミュニケーション(AAC)

研究課題

研究課題/領域番号 15K00214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関京都学園大学

研究代表者

吉村 貴子  京都学園大学, 健康医療学部, 准教授 (40454673)

研究分担者 岩田 まな  新潟リハビリテーション大学(大学院), 大学院高次脳機能障害コース, 客員教授 (70146273)
研究協力者 齊藤 章江  
大沢 愛子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード認知症 / 拡大・代替コミュニケーション / AAC / 認知機能 / 家族介護者 / コミュニケーション / 認知特性 / 家族 / 拡大・代替コミュニケーション(AAC) / 高齢者 / 介護者 / 拡大・代替法
研究成果の概要

認知症高齢者のコミュニケーションの豊かさを追求し,家族介護者の介護負担感を軽減するために,別々に研究することが多かった認知症の認知特性と家族介護者の特性を結びつけることで,コミュニケーション方法の拡げ方を研究した。
記憶障害が前面にある認知症でも,コミュニケーション障害が生じることがある。また,コミュニケーションは双方向であるため,認知症高齢者だけにアプローチするのではなく,家族介護者の特性を分析して,介護肯定感を高め,認知症高齢者との情緒的交流を促せば,認知症のコミュニケーションは豊かになる。そのためには,認知症高齢者を変えるのではなく,周囲の人々を変えることが重要であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症へのコミュニケーション介入では,認知機能の状態が違うにもかかわらず,同じ方法で介入を行い,認知機能の個別性に対応したコミュニケーション支援をしているとは言い難い現状がある。さらに,認知症の家族介護者の介護負担感に注目した研究は多いが,認知症の認知特性と家族介護者のコミュニケーション方法をまとめた報告は少ない。
本研究は,別々に取り扱われることが多かった認知特性研究と家族介護者研究を融合した点で学術的新規性がある。さらに,進行性の病態である認知症であっても,現状維持のみではなく,人としての豊かさを支援する方法がコミュニケーションの観点から可能であることを示した点が,社会的意義と考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] 情景知覚と高次の情報処理過程2019

    • 著者名/発表者名
      吉村 貴子
    • 雑誌名

      高次脳機能研究

      巻: 39

    • NAID

      130007870183

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症高齢者に対する有効なコミュニケーション方法とその介入について 言語障害学の観点からのアプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      吉村貴子,岩田まな,斉藤章江,植田郁恵,大沢愛子
    • 雑誌名

      京都学園大学健康医療学部紀要

      巻: 2 ページ: 1-11

    • DOI

      10.20558/00001186

    • NAID

      120006209635

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1455/00001186/

    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] レポート「現場最前線」 認知症高齢者と介護家族間のコミュニケーションを支える言語聴覚療法研究への提言2017

    • 著者名/発表者名
      岩田まな,吉村貴子,丸山めぐみ
    • 雑誌名

      言語聴覚研究

      巻: 14 号: 1 ページ: 65-69

    • DOI

      10.11477/mf.6001200116

    • ISSN
      1349-5828
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者に対するリハビリテーションの意義 1.認知症 2)集団訓練2016

    • 著者名/発表者名
      吉村 貴子,岩田まな
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 54(6)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] How would Cognitive Functions of dementia affect Well-being of their Family Caregiver?2019

    • 著者名/発表者名
      Takako Yoshimura, Manna Iwata, Akie Saito, Ikuue Ueda, Aiko Osawa
    • 学会等名
      34th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between cognitive functions and hearing tested by the whispered voice in elderly2017

    • 著者名/発表者名
      Takako Yoshimura, Manna Iwata, Aiko Osawa, Shinichiro Maeshima, Toshimasa Matsuhira
    • 学会等名
      32nd International Conference of Alzheimer’s Disease International
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between lexical retrieval in discourse and cognitive functions in dementia -In comparison with the elderly population-2017

    • 著者名/発表者名
      Takako Yoshimura, Manna Iwata, Akie Saito, Aiko Osawa, Ikue Ueda, Shinichiro Maeshima
    • 学会等名
      7th International conference on Geriatrics and Gerontology & Palliative Nursing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between discourse ability and hearing in dementia2017

    • 著者名/発表者名
      Takako Yoshimura, Manna Iwata, Akie Saito, Ikue Ueda, Aiko Osawa
    • 学会等名
      5th Singapore Rehabilitation Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Word production in discourse and cognitive functions in elderly -the implication for the demented population-2016

    • 著者名/発表者名
      Takako Yoshimura, Manna Iwata, Akie Saito, Aiko Osawa, Shinichiro Maeshima
    • 学会等名
      International Psychogeriatric Associasion - Asia Regeional Meeting 2016 Meeting
    • 発表場所
      TAIWAN NTUH International Convention Center
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症におけるワーキングメモリの特徴-数唱とリーディングスパンによる相違-2015

    • 著者名/発表者名
      吉村 貴子,苧阪満里子,前島伸一郎,大沢愛子
    • 学会等名
      第13回日本ワーキングメモリ学会
    • 発表場所
      京都大学 文学部校舎1階(京都)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症におけるエピソード記憶と意味記憶の関係2015

    • 著者名/発表者名
      吉村 貴子,前島伸一郎,大沢愛子,尾崎文教,岩田まな
    • 学会等名
      第39回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      ベルサール渋谷ファースト(東京)
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi