研究課題/領域番号 |
15K00222
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
西田 眞 秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (70091816)
|
研究分担者 |
景山 陽一 秋田大学, 理工学研究科, 教授 (40292362)
石沢 千佳子 秋田大学, 理工学研究科, 講師 (00282161)
|
研究協力者 |
髙橋 毅 秋田大学, 大学院理工学研究科, 技術専門員
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 人間計測 / 心理変化 / 体調検出 / 近赤外情報 / 熱赤外情報 / 3次元情報 / マルチイメージングシステム / 画像処理 / ユーザインタフェース |
研究成果の概要 |
本研究では、上半身の動き、表情、顔面温度、口唇の動きから、「穏やか」と「喜び」の情動を検出・定量化するシステムの要素技術開発を行った。その結果、(1)頬・鼻領域の近赤外情報は「穏やか」や「喜び」の検出に有用であること、(2) KinectV2で得た顔面特徴点および上半身骨格の3次元座標に着目することで、「平常」状態と「喜び」状態を判別可能であること、(3)口唇縦方向の動きの「山・谷」情報はコマンド識別率の向上に有用であること、(4)口唇横方向の変動量は体調不調を検出する上で有用な特徴量であること、(5)顔面温度は「喜び」の情動検出、および故意表情の判別に有用であることなどを明らかにした。
|