• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モダリティが異なる対話型自然言語としての手話と音声の韻律機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K00223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関千葉大学

研究代表者

堀内 靖雄  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30272347)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード対話型自然言語 / プロソディ / 韻律 / 日本語音声 / 日本手話 / 聴覚言語 / 視覚言語 / プロソディ(韻律) / 日本語音声(聴覚言語) / 日本手話(視覚言語)
研究成果の概要

モダリティの異なる二つの対話型自然言語である日本語音声と日本手話を横断的に分析した結果、どちらもプロソディが非常に重要な役割を担っており、実時間での言語理解や円滑な実時間コミュニケーションに有効に利用されていることが明らかとなった。また、両者には聴覚言語と視覚言語というモダリティの違いがあるため、その特徴にはいくつかの違いが見られたが、言語情報に付加されたプロソディの存在が対話型自然言語での会話において必須であることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

音声や手話は実時間対話言語であり、プロソディ(韻律)と呼ばれる文字で表現できない情報(声の高さ、早さ、声色、頭や視線の動き、表情、ジェスチャー等)が言語理解やコミュニケーションにおいて重要な役割を担っているが、本研究ではそれらプロソディの機能を解明した。近年、人と会話する人工知能が登場してきているが、実際に人と会話しているような実感は得られない。自然な会話を実現するためにはプロソディなど、人間が会話で用いている情報を利用する必要があり、本研究は未来の人工知能のために必須となる技術である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日本手話対話におけるポーズと話者交替に関する分析2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川愛,堀内靖雄,黒岩眞吾
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B803 ページ: 13-18

    • NAID

      130008057897

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Consistency of base frequency labelling for the F0 contour generation model using expressive emotional speech corpora2018

    • 著者名/発表者名
      Arimoto Yoshiko, Horiuchi Yasuo, Ohno Sumio
    • 雑誌名

      Proc. 9th International Conference on Speech Prosody 2018

      巻: 1 ページ: 398-402

    • DOI

      10.21437/speechprosody.2018-81

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語情報を用いたKinectによる連続指文字認識手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      風間康介, 堀内靖雄, 下元正義, 黒岩眞吾
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 117(502) ページ: 83-88

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本手話の呈示速度変化における腕動作変化の分析2018

    • 著者名/発表者名
      工藤正景, 堀内靖雄, 黒岩眞吾
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 117(502) ページ: 89-94

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Kinectを用いたHMM-SVMでの連続指文字認識2017

    • 著者名/発表者名
      高橋遼平,堀内靖雄,川本一彦,下元正義,眞崎浩一,黒岩眞吾,鈴木広一
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集

      巻: 19 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Kinectを用いた手話の数字認識手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴弘,堀内靖雄,川本一彦,下元正義,眞崎浩一,黒岩眞吾,鈴木広一
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集

      巻: 19 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 母音対話の話者交換タイミング2016

    • 著者名/発表者名
      市川熹,大橋浩輝,仲真紀子,菊池英明,堀内靖雄,黒岩眞吾
    • 雑誌名

      科学・技術研究

      巻: 5 ページ: 113-122

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Kinectを用いたHMMによる連続指文字認識の検討2016

    • 著者名/発表者名
      高橋遼平,堀内靖雄,川本一彦,下元正義,眞崎浩一,黒岩眞吾,鈴木広一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2016-AAC-1 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Kinectを用いた手話の数字認識における識別手法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴弘,堀内靖雄,川本一彦,下元正義,眞崎浩一,黒岩眞吾,鈴木広一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2016-AAC-1 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 手話認識における位置・動き特徴量の検討2016

    • 著者名/発表者名
      古谷佳大, 堀内靖雄, 川本一彦, 下元正義, 眞崎浩一, 黒岩眞吾, 鈴木広一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: J99-D ページ: 90-92

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本手話における手指動作とうなずきのタイミングの分析2016

    • 著者名/発表者名
      金子紗弓,堀内靖雄,黒岩眞悟
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 115 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 音韻情報を考慮した話速変換による早口合成音声の明瞭度改善2016

    • 著者名/発表者名
      佐賀俊介,堀内靖雄,黒岩眞悟
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 115 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母語話者の交替タイミング機能獲得時期の検討2015

    • 著者名/発表者名
      市川 熹,川端 良子,大橋 浩輝,仲 真紀子,菊池 英明,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2015-MUS-107 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本手話対話におけるポーズと話者交替に関する分析2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川愛,堀内靖雄,黒岩眞吾
    • 学会等名
      人工知能学会第85回言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Consistency of base frequency labelling for the F0 contour generation model using expressive emotional speech corpora2018

    • 著者名/発表者名
      Arimoto Yoshiko、Horiuchi Yasuo、Ohno Sumio
    • 学会等名
      International Conference on Speech Prosody 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語情報を用いたKinectによる連続指文字認識手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      風間康介, 堀内靖雄, 下元正義, 黒岩眞吾
    • 学会等名
      情報処理学会第6回アクセシビリティ研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本手話の呈示速度変化における腕動作変化の分析2018

    • 著者名/発表者名
      工藤正景, 堀内靖雄, 黒岩眞吾
    • 学会等名
      情報処理学会第6回アクセシビリティ研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] STRAIGHTによるモーフィングを用いた演技音声の感情表現と韻律特徴の分析2017

    • 著者名/発表者名
      天野翔太,堀内靖雄,黒岩眞吾
    • 学会等名
      日本音響学会2017年春季研究発表会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 藤崎モデルのパラメータ推定におけるマイクロプロソディ除去による効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間結, 堀内靖雄, 有本泰子, 大野澄雄, 黒岩眞吾
    • 学会等名
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話の基本周波数分布にもとづく藤崎モデル基底周波数の決定手法2015

    • 著者名/発表者名
      有本泰子, 堀内靖雄, 大野澄雄
    • 学会等名
      日本音響学会2015年秋季研究発表会
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi