研究課題/領域番号 |
15K00239
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
原 健二 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (50380712)
|
研究分担者 |
浦濱 喜一 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (10150492)
井上 光平 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (70325570)
|
連携研究者 |
浦濱 喜一 九州大学, 大学院芸術工学研究院, 教授 (10150492)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 異方性BRDF / 変数分離 / 最大事後確率推定 / インバースレンダリング / BRDFデータ再構成 / EMアルゴリズム / 不均等拡散面 / 未較正照度差ステレオ / 異方性反射 / 等方性反射 |
研究成果の概要 |
現実物体の表面反射率との適合性が最も高い異方性反射モデルのひとつをセミパラメトリックに拡張し,不完全BRDFデータからBRDF再構成を行う手法を開発した.まず異方性反射モデルに現れる微小面法線方向分布の確率密度関数を2つの制約付き混合ガウス分布関数の積の形で近似する.次にBRDFデータの観測分布とモデル分布の間の擬距離に基づき,異方性反射モデルのパラメータ推定を最大事後確率推定として定式化する.最後にEMアルゴリズムを用いて擬距離を最小化することによりBRDF再構成を行う.再構成されたBRDFを用いて欠測のあるBRDFデータのままではしばしば困難な可視面全体の見えの生成が可能となった.
|