• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通事故防止のためのパーソナライズド・セーフティ・システムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関岩手県立大学

研究代表者

羽倉 淳  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (30305289)

研究分担者 藤田 ハミド  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (30244990)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード高度交通システム / 運転者支援 / 自動車事故リスク予測 / 交通事故予測 / 危険予知 / パターン認識 / 物体検出 / 高度道路交通システム / 自動車運転者支援 / 交通事故リスク予測 / 心臓異常検知 / 運転支援システム / 危険予測
研究成果の概要

本研究では,特定の運転者に対してパーソナライズされた危険箇所の教示を実現する運転支援システムの構築を目的とし,(1)客観的事故要因の特定とそれに基づくリスク予測法,(2)運転者固有情報の抽出方法,(3)運転者固有情報のリスク予測法への反映方法の構築を行なった.ここで,「パーソナライズされた」とは,運転者の心理状態,個人差により同じ場所,状況でも交通事故リスクが変容ことを考慮し,運転中の運転者にとって必要な時だけ危険を教示することを指す.(1)から(3)のそれぞれについて可能性のある複数の手法を構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,運転者固有の情報と交通事故に関する一般的な統計情報の両者を考慮することにより,危険な状態に至る前にその状況のリスクを計算し,運転者に知らせるべきリスクのみを提示する点で先進的な運転支援システムの構築を目指し研究を行なった.すなわち,「この場所ではこれらに注意すべき」といった一般的な指示を毎度行うのではなく,特定の運転者が特定の状況下で注意すべき情報のみを「あなたは,今ここに注意すべき」といったかたちで提供することを可能にするためのいくつかの要素技術を提案した.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ngee Ann Polytechnic/SIM University(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Malaya(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ngee Ann Polytechnic,(Singapore)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenges on Data Analytics for Risk Predictions based on Deep and Ensemble Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Hamido Fujita
    • 学会等名
      IEEE 12th International Symposium on Applied Computational Intelligence and Informatics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 統計データに基づく個人差を考慮した交通事故予測モデル2017

    • 著者名/発表者名
      安ヶ平公平, 羽倉 淳,榑松理樹,藤田ハミド
    • 学会等名
      第12回日本感性工学会春季大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of Cardiovascular Diseases Using Wavelet Packet Decomposition and Nonlinear Measures of Electrocardiogram Signal2017

    • 著者名/発表者名
      Hamido Fujita, Vidya K. Sudarshan, Muhammad Adam, Shu Lih Oh, Jen Hong Tan, Yuki Hagiwara, Kuang Chua Chua, Kok Poo Chua, U. Rajendra Acharya
    • 学会等名
      International Conference on Industrial, Engineering and Other Applications of Applied Intelligent Systems IEA/AIE 2017: Advances in Artificial Intelligence: From Theory to Practice
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of Arrhythmias Using Nonlinear Features from Tachycardia ECG Beats2016

    • 著者名/発表者名
      U Rajendra Acharya, Hamido Fujita, Muhammad Adam, Oh Shu Lih, Tan Jen Hong, Vidya K Sudarshan, Joel EW Koh
    • 学会等名
      2016 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automated Diagnosis of Coronary Artery Disease using Nonlinear Features Extracted from ECG Signals2016

    • 著者名/発表者名
      Chaitra Sridhar, U Rajendra Acharya, Hamido Fujita, G. Muralidhar Bairy
    • 学会等名
      2016 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 交通事故要因となるストレ ス回避のためのルート推薦手法2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木爽介,羽倉淳,藤田ハミド
    • 学会等名
      第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-12-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 映像データの分類に基づく交通対象と方向の予測(岩手県立大学卒業論文要旨)

    • URL

      http://sotsuron.sd.soft.iwate-pu.ac.jp/images/sotsuron/PDF/0312015040_20190111182504_.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi