• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公立図書館という空間に関する歴史横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関京都大学

研究代表者

川崎 良孝  京都大学, 教育学研究科, 名誉教授 (80149517)

連携研究者 吉田 右子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (30292569)
久野 和子  神戸女子大学, 文学部, 准教授 (80635524)
中山 愛理  大妻女子大学, 短期大学部・国文科, 講師 (80435239)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアメリカ公立図書館 / 図書館空間 / 図書館サービス / 社会的責任 / 知的自由 / 日刊新聞 / マイノリティ / 階級
研究成果の概要

本研究は19世紀末から21世紀にいたる図書館の歴史的展開を通覧し、公立図書館思想と実践について3つの重要な変革期を1890年代、1960年代、そして21世紀と識別した。そして各々の時代の図書館の思想と実践を解明している。「1890年代」は図書館数の増加とサービスの拡大が生じる時代、「1960年代」は「社会的責任」や「アウトリーチ・サービス」という語で代表される時代、「21世紀」は図書館の揺らぎと展開の時代である。その成果は以下として刊行している。川崎良孝『アメリカ大都市公立図書館と「棄てられた」空間』(2016); 川崎良孝・吉田右子編著『現代の図書館・図書館思想の形成と展開』(2017).

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] アメリカ大都市公立図書館での開架制の進展:バッファローとプロヴィデンスを中心として2018

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 雑誌名

      『図書館界』

      巻: 69巻6号, 2018年3月 ページ: 340-356

    • NAID

      130007384795

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ図書館協会『戦後図書館基準』(1943年)の成立過程:量的基準を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝・福井佑介
    • 雑誌名

      『図書館界』

      巻: 69巻6号, 2018年3月 ページ: 326-339

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ大都市公立図書館での開架制の導入:2018

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 69 号: 5 ページ: 272-287

    • DOI

      10.20628/toshokankai.69.5_272

    • NAID

      130006356060

    • ISSN
      0040-9669, 2424-1717
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ公立図書館と開架制論議(1890年代)2017

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 雑誌名

      同志社図書館情報学

      巻: 27 ページ: 1-25

    • DOI

      10.14988/pa.2017.0000016826

    • NAID

      120006368308

    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/25910

    • 年月日
      2017-11-20
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ公立図書館と開架制:開架制導入前史2017

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 69 号: 3 ページ: 170-185

    • DOI

      10.20628/toshokankai.69.3_170

    • NAID

      130006138731

    • ISSN
      0040-9669, 2424-1717
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウェイン・A.ウィーガンドと文化調整論:図書館史研究の第4世代2016

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 68巻3号 ページ: 200-214

    • NAID

      130007288164

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日刊新聞とアメリカの大規模公立図書館:19世紀末から20世紀初頭にかけて2016

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝・川崎智子
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 67巻5号 ページ: 292-308

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 図書館トリニティのその後:アクセス再考(アメリカを例に)2017

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 学会等名
      日本図書館研究会・第12回国際図書館学セミナー(2017年11月19日、於:同志社大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 21世紀のアメリカ公立図書館の動向2016

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 学会等名
      上海市図書館学会
    • 発表場所
      上海(中国)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『図書館・人権・社会的公正:アクセスを可能にし、包摂を促進する』2017

    • 著者名/発表者名
      ポール・T.イエーガー、ナタリー・グリーン・テイラー、アースラ・ゴーハム著, 川崎良孝・高鍬裕樹訳
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会発行, 日本図書館協会発売
    • ISBN
      9784820417095
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『現代の図書館・図書館思想の形成と展開』(川崎良孝「ウェイン・A.ウィーガンド『生活の中の図書館』(2015)と図書館史研究の第4世代」3-61頁、川崎良孝・福井佑介「アメリカ公立図書館基準の歴史的変遷:概観」127-170頁)2017

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝・吉田右子編著, 中山愛理・福井佑介・久野和子・三浦太郎著
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会発行, 日本図書館協会発売
    • ISBN
      9784820417040
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 生活の中の図書館:民衆のアメリカ公立図書館史2017

    • 著者名/発表者名
      ウェイン・A.ウィーガンド著, 川崎良孝訳
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会発行, 日本図書館協会発売
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ大都市公立図書館と「棄てられた」空間:日刊新聞・階級・1850-1930年2016

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会発行, 日本図書館協会発売
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 図書館ハンドブック(第6版補訂2版)(川崎良孝、福井佑介「Ⅰ総論 A.図書館とは何か」, 川崎良孝、山口源治郎、薬師院はるみ「Ⅰ総論 B.図書館と社会」, 吉田右子、川崎良孝「Ⅰ総論 C. 図書館情報学」)2016

    • 著者名/発表者名
      日本図書館協会図書館ハンドブック編集委員会編, 塩見昇、川崎良孝、福井佑介、三浦太郎、吉田右子、他45名著
    • 総ページ数
      694
    • 出版者
      日本図書館協会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ図書館協会の知的自由に関する方針の歴史:『図書館における知的自由マニュアル』第9版への補遺2016

    • 著者名/発表者名
      アメリカ図書館協会知的自由部編纂, 川崎良孝訳
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会発行, 日本図書館協会発売
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 図書館の原則 改訂4版:図書館における知的自由マニュアル(第9版)2016

    • 著者名/発表者名
      アメリカ図書館協会知的自由部編纂, 川崎良孝、福井佑介、川崎佳代子訳
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      日本図書館協会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] マイノリティ、知的自由、図書館:思想・実践・歴史(川崎良孝「図書館における社会的責任:ACONDA報告をめぐるアメリカ図書館協会での議論と帰趨」)2016

    • 著者名/発表者名
      相関図書館学方法論研究会編、小林卓、川崎良孝、吉田右子、アンドリュー・ウェルトハイマー、安里のり子、沈虹、中山愛理、三浦太郎著
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会発行, 日本図書館協会発売
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 公立図書館・公共政策・政治プロセス経済的・政治的な制約の時代にコミュニティに奉仕し、コミュニティを変化させる2016

    • 著者名/発表者名
      ポール・T.イエーガー、アースラ・ゴーハム、ジョン・カーロ・バートット、リンジ-・C.サリン著, 川崎良孝訳
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会発行, 日本図書館協会発売
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ図書館協会『倫理綱領』の歴史的展開過程:無視、無関心、苦悩、妥協2015

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会発行, 日本図書館協会発売
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/~lib-sci/kawasaki/k-index.htm

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi