• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「沈黙の螺旋」=「閾値」モデルにおける全体状況の認知過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関新潟大学

研究代表者

古賀 豊  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90282962)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード沈黙の螺旋 / 閾値モデル / テキスト・マイニング / トピック・モデル / spiral of silence / threshold model / text mining / topic model / インターネット・コミュニケーション / 「沈黙の螺旋」理論 / 社会調査
研究成果の概要

本研究は,「沈黙の螺旋」=「閾値」モデルの数理的性質の検討と現実の事象データへ適用するための手法の開発を行うとともに,現実の事象データを対象に本モデルを用いた分析を行い,その有効性と限界を検証した。
また,今日の多様化したコミュニケーション環境における人々の全体状況の認知の把握を目的として,コンピュータ科学・機械学習分野で開発されてきた技法を応用し,①それぞれの言説が生成・流通する場・システムによって,各々の言説生成は大きな影響を受け,その結果,その生成・流通する場・システムの全体状況が決定されること,および,②人々のおかれた状況・文脈により,全体状況の認知に大きな違いが生じることを示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 地域の危機と文化 (特集 新潟のメディア文化 : ローカル・コンテンツの危機と可能性)2018

    • 著者名/発表者名
      古賀 豊
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 92 ページ: 47-63

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽をめぐる言説の現在:ディスク・レビューの内容分析2017

    • 著者名/発表者名
      古賀 豊
    • 雑誌名

      ポピュラー音楽研究

      巻: 20 ページ: 3-20

    • NAID

      40021132232

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代の社会意識:オープンデータ活用による数量的分析の試み2016

    • 著者名/発表者名
      古賀 豊
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 139

    • NAID

      120006759791

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 沈黙の螺旋 - 閾値モデルの応用2015

    • 著者名/発表者名
      古賀 豊
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 137

    • NAID

      120006751423

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi