• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プログラミング教育のための効果的なEラーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関愛知県立大学

研究代表者

大久保 弘崇  愛知県立大学, 情報科学部, 講師 (40295580)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード関数型言語 / 自動判定 / 言語処理系 / エラーメッセージ / Eラーニングシステム / プログラミング教育 / ミューテーションテスト / 実行トレース / Haskell処理系 / コンパイラ / プログラム読解力 / テストケース / e-ラーニング
研究成果の概要

プログラミング演習問題の答案の正誤は、単純な実行例の動作確認だけでは正しく行えない。より信頼できる判定方法として、入力例をランダムに生成してそれに対する動作を確認する方法を、Eラーニングシステムで運用できるように実現した。判定基準の作成を作問者が行う際の支援機構も開発した。これらは、ソフトウェア工学における研究成果を応用している。
学習効果を高めるためには、誤答に対して適切な応答を返すことこそが重要である。その一例として、言語処理系が構文的な誤りに対して出力するエラーメッセージにおいて、初学者にも有用な情報を提供できるようにするために、構文解析器ライブラリの改善を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、プログラミング演習問題を自動採点するシステムを考え、正確な正誤判定をより容易に行えるようにする技法を開発した。提案手法を活用することで多くの演習問題が作成されれば、情報系の専門教育としてのプログラミングの初等学習の効果が大きく高まる。
これは、情報系の学生にとってもプログラミング的思考がこれまで馴染みのない発想で、それを体得するためには多くの演習を行う他ないからである。また、プログラミングはその他の教育科目と異なり答えは一つではなく、自己採点で計算ドリルをこなすようには自学自習できず、Eラーニングシステムの支援が不可欠であることによる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Haskellを対象とした値コンストラクタへの関数注入によるトレース手法2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 知樹, 大久保 弘崇, 粕谷 英人, 山本 晋一郎
    • 学会等名
      第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パーサコンビネータにおける網羅的なエラー報告候補集合の生成とそれに基づくエラー報告2020

    • 著者名/発表者名
      伊東忠彦, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
    • 学会等名
      情報処理学会 第204回 ソフトウェア工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Haskell処理系HiTSを用いたスペースリーク検出手法2019

    • 著者名/発表者名
      山田航, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プログラミング演習における自動正誤判定の精度向上を目的とするミューテーション手法2019

    • 著者名/発表者名
      中井 舞人, 山本 晋一郎, 粕谷 英人, 大久保 弘崇
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Haskellを対象とした先行評価を模したトレースの実現手法2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 知樹, 大久保 弘崇, 粕谷英人, 山本 晋一郎
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コンビネータパーサによる構文解析器における言語指向のエラー報告2018

    • 著者名/発表者名
      伊東忠彦, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Haskellプログラムへの状態モナドの自動挿入2018

    • 著者名/発表者名
      堀内哲熙, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 再利用のためのWebページからのHTML/CSSテンプレート生成2018

    • 著者名/発表者名
      額田蓮, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動正誤判定による自習に適したプログラミング演習問題2018

    • 著者名/発表者名
      大久保弘崇,山本晋一郎
    • 学会等名
      情報システム教育コンテスト(ISECON2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 分岐カバレッジ向上を目的とした静的解析を用いたテストケース自動生成2017

    • 著者名/発表者名
      山田誠也, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] プログラミング教育のための効果的なEラーニングシステムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      大久保弘崇
    • 学会等名
      愛知県立大学情報科学共同研究所 第5回 APU TALK
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県長久手市)
    • 年月日
      2016-01-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 『すごいHaskellじぶんで作ろう!』上巻(2019年9月22日)サポート

    • URL

      https://github.com/gotoki-no-joe/support_writeyourhaskell1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi