• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候変動下の日本における感染症媒介蚊の個体群動態予測

研究課題

研究課題/領域番号 15K00526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関早稲田大学

研究代表者

太田 俊二  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (10288045)

研究分担者 福井 眞  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (90754573)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード地球温暖化 / 感染症 / 感染症媒介生物 / 個体群 / 生態系影響評価 / 降水影響評価 / 微気象 / 水温モデル / 個体群動態 / 個体群動態モデル / 水温評価モデル
研究成果の概要

温帯性蚊の生活史にもとづく季節的消長を表現するため、冬季に成虫休眠の生活史特性をもつイエカ(Culex pipiens)と卵休眠をするヒトスジシマカ(Aedes albopictus)について、東京・新宿区で10年以上にわたって採取されたデータを活用し、それぞれの個体群動態モデルを開発した。ヒトスジシマカは、温室効果化ガス排出が多いシナリオにおいて活動期の個体数増加の傾向が見られた一方で、排出が少ない場合には1991年から2009年までの個体群動態の推定結果と大きな差はなかった。イエカは排出シナリオにかかわらず、活動期の個体数が減少し、排出が多いとより個体数減少が顕著になった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

感染症媒介生物のうち、熱帯性の媒介蚊の研究は進みつつあり、地球温暖化の進行により温帯域の媒介蚊の挙動に関する関心が高まっている。日本においては東京・代々木公園を中心に広まったデング熱の騒動は記憶に新しい。蚊媒介性の感染症について、イエカは日本脳炎やウエストナイル熱、ヒトスジシマカはデング熱やジカ熱などを媒介するため、蚊の種類に応じた感染症対策が必要となる。本研究は、蚊種別の個体群動態モデルの開発ならびに将来気候データとの結合を通して、温暖化気候条件下における蚊の季節的消長や個体数を予測することで、我が国、特に東京の蚊媒介性の感染症リスクについて、時間解像度が高い知見を提供することができた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Population of the temperate mosquito, Culex pipiens, decreases in response to habitat climatological changes in future2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Fukui S, Ohta S
    • 雑誌名

      GeoHealth

      巻: 1 号: 4 ページ: 196-210

    • DOI

      10.1002/2017gh000054

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Population of the temperate mosquito, Culex pipiens, decreases in response to habitat climatological changes in future2017

    • 著者名/発表者名
      Ko Watanabe, Shin Fukui, Shunji OhtaWatanabe, Shin Fukui, Shunji OhtaW
    • 雑誌名

      GeoHealth

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ドローンによる気温観測法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 雑誌名

      農業食料工学会誌

      巻: 78 ページ: 192-195

    • NAID

      130007756804

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The difference in mosquito population dynamics between egg diapause and adult diapause for overwintering2018

    • 著者名/発表者名
      桑野友輔, 福井眞, 太田俊二
    • 学会等名
      第34回個体群生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Seasonal trends of mosquitoes that mediate vector-borne diseases in temperate zone2018

    • 著者名/発表者名
      Kuwano, Y., Fukui, S., Ohta, S
    • 学会等名
      100th AGU Fall meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling vegetation growth and productivity based on biophysical and ecophysiological processes driven by climate variables2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Atsumi, Shunji Ohta
    • 学会等名
      NACP & AmeriFlux Joint Meeting
    • 発表場所
      North Bethesda
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 都市郊外の小さな凹地に発達する冷気湖とその季節変化2017

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 学会等名
      日本農業気象学会全国大会2017
    • 発表場所
      北里大学十和田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 気候の年々変動に対する植物の生長と生産力の応答シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      渥美和幸, 太田俊二
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス早稲田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 全天日射量から推定した直達・散乱光量が群落の総生産力に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      渥美和幸, 太田俊二
    • 学会等名
      日本農業気象学会75周年記念大会(2018年3月13日~3月16日)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 温帯に生息する媒介蚊の季節的消長2017

    • 著者名/発表者名
      桑野友輔, 福井眞, 太田俊二
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会(2018年3月14日~3月18日)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローンを用いた正確で簡便なボーエン比法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 学会等名
      第56回日本生気象学会大会(2017年10月26日~10月28日)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市郊外の小規模な凹地における夜間冷却の季節変化2016

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 学会等名
      第55回日本生気象学会大会
    • 発表場所
      北海道大学医学部
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 温帯性感染症媒介蚊の個体群動態2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊江, 福井眞, 太田俊二
    • 学会等名
      第32回個体群生態学会大会
    • 発表場所
      定山渓温泉鹿の湯
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 簡略な植生モデルによる植物生産力の年々変動の評価2016

    • 著者名/発表者名
      渥美和幸, 太田俊二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 狭山湖が所沢アメダスポイントの気温と風況に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 学会等名
      第54回日本生気象学会大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本脳炎ウィルス媒介蚊の生育段階構造・垂直伝播を考慮したSIRモデル2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊江, 福井眞, 太田俊二
    • 学会等名
      第31回個体群生態学会大会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローンを用いた高所の気温観測2015

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 学会等名
      農業環境工学関連5学会2015年合同大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠隔操作機器による簡便な気温測定2015

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 学会等名
      日本ヒートアイランド学会第10回全国大会
    • 発表場所
      日本工業大学
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi