研究課題/領域番号 |
15K00551
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線・化学物質影響科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
三浦 勉 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (70371078)
|
研究分担者 |
寺田 宙 国立保健医療科学院, 生活環境研究部, 特命上席主任研究官 (10260267)
太田 智子 公益財団法人日本分析センター, 分析関連事業部, サブリーダー (60601797)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 環境放射能 / 天然放射性核種 / 放射化学 / 食品中の放射能 / Po-210 / Pb-210 / アルファ線 / 信頼性評価 / ポロニウム / α線測定 / 放射化学分析 / 食品 / 放射線影響 / 化学分離 |
研究成果の概要 |
海産物中のPb-210/Po-210測定の信頼性向上を目指した。金属鉛から調製したPo-210標準液、海産魚乾燥粉末を用いて既開発(Miura et al)のPb-210/Po-210分析法を評価した結果、全分離操作で90%以上のPo回収率が得られ、高い信頼性をもつことが実証できた。よって本分析法を基に標準分析作業手順書を作成した。予備実験で選定したかつお粉末といりこ粉末から調製した共同実験用試料を用いて、3機関が参加する共同実験を実施した。その結果、国内分析機関によるPb-210/Po-210測定値に有意な差は見られず、標準分析手順書の妥当性と国内分析機関の技術レベルが高いことが実証できた。
|