研究課題/領域番号 |
15K00572
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
楠本 邦子 (竹本邦子) 関西医科大学, 医学部, 准教授 (80281509)
|
連携研究者 |
山本 章嗣 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (30174775)
|
研究協力者 |
一瀬 諭 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 環境監視部門, 専門員
吉村 真史 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 専門研究員
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 軟X線顕微法 / 植物プランクトン / 細胞外代謝物 / X線マイクロCT法 / X線吸収微細構造 / 含有有機物量 / 微細シアノバクテリア / 細胞外代謝産物 / 軟X線顕微鏡 / Synechococcus sp. / シアバクテリア / 細胞外代謝産物有 / 軟X 線顕微鏡 / 原核細胞オルガネラ / 有機物量 / 軟X 線顕微法 / 軟 X 線マイクロCT |
研究成果の概要 |
天然水中に存在し,汚濁物質として問題となっている有機物には,植物プランクトン由来で,他の方法では把握が困難で,主に多糖類から成る細胞外代謝物(EPS)がある。EPSに含まれる有機物量を正確に計測するため,細胞とEPSに含まれる元素を軟X線顕微法で詳細に調べた。X線吸収微細構造(XAFS)による細胞内の構造体の同定とX線マイクロCT法によるEPSの基本構成物質であるアガロースのX線顕微鏡像の取得に成功し,EPSに含まれる有機物量をより正確に計測する方法を開発することができた。
|