• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低温溶融ガラスを用いた浮上性リン吸着材の開発とバイオマス廃棄物からのリン回収

研究課題

研究課題/領域番号 15K00605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関県立広島大学

研究代表者

原田 浩幸  県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (20222234)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード吸着 / 廃ガラス / 発泡体 / 鉄担持 / リン酸 / 硝酸 / 牡蠣殻 / 発泡ガラス / リン酸イオン / 吸着材 / 硝酸イオン / 炭酸カルシウム / 発泡廃ガラス / リン / 牡蠣殻粉末 / リン吸着 / ガラス発泡体 / 担持 / 鉄 / 脱着
研究成果の概要

硝酸とリンを含む排水がある。 本研究ではそのような排水を処理する材料を取り扱う。廃ガラスより作成した発泡体をリンの吸着材と硝酸の還元剤として使うために硫酸鉄により化学修飾した。吸着材の能力を回分と連続処理で評価した。飽和リン吸着量は、3-12㎜の吸着材で6.23mg/gであった。脱窒量は25%であった
。本研究ではリン吸着剤としての発泡廃ガラスの能力を促進することを目的として,焼成前に牡蠣殻粉末の量を変えて添加し焼成を行った.また硫酸鉄の溶液中で加熱することにより,鉄を担持する吸着剤を調製した.牡蠣殻粉末の添加が5%まで小さく、10%の場合には20.8mg/gの吸着量が示された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphorus Adsorption and Nitric Acid Reduction by Ferrous Sulfate-Treated Foamed Waste Glass2018

    • 著者名/発表者名
      Asmak Afiliana, Harada Hiroyuki*, Katayama Yumi, Nishikawa Hanami, Mitoma Yoshiharu, Tomoyuki Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science and Chemical Engineering

      巻: 6 号: 03 ページ: 21-30

    • DOI

      10.4236/msce.2018.63002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Co-Existing Ions on the Phosphorus Potassium Ratio of the Precipitate Formed in the Potassium Phosphate Crystallization Process2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Harada, Yumi Katayama, Asmak Afriliana, Minori Inoue, Ryota Teranaka, Yoshiharu Mitoma
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Protection

      巻: 8 号: 11 ページ: 1424-1434

    • DOI

      10.4236/jep.2017.811086

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発泡廃ガラスのリン吸着材利用に向けた処理と吸着能力評価2017

    • 著者名/発表者名
      原田浩幸,森木慎,片山裕美,相原昭太,西川花弥
    • 雑誌名

      環境技術 (補筆投稿中)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Study of potassium phosphate magnesium generation condtions from artificial drainage containing of higer concentrations of phosphate and potassium2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Akagi,Ryota Teranaka,Hiroyuki Harada,Yumi Katayama,Biplob Kumar Biswas
    • 雑誌名

      Journal of Water Pollution and Treatment 印刷中

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simultaneously solidification of potassium and phosphorus using rice straw charcoal and saturated phosphorus adsorbent2015

    • 著者名/発表者名
      Akagi Kotatou,Uemoto Seigo, Harada hiroyuki,Oura Seichiro,Biswas Biplob,Watari tTakanori,Mitoma Yoshiharu
    • 雑誌名

      International journal of Recycling of Organic Waste in Agriculture, 4(2),467-72

      巻: 4 号: 2 ページ: 67-72

    • DOI

      10.1007/s40093-015-0086-2

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鉄担持発泡ガラスによる硝酸イオンの除去2017

    • 著者名/発表者名
      原田浩幸
    • 学会等名
      化学工学会 第82年会 (東京 2017)
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 浮上性発泡ガラスを母材としたリン吸着剤の吸着特性2016

    • 著者名/発表者名
      原田 浩幸・ 赤木 幸太郎・ 森木 慎
    • 学会等名
      化学工学会 第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] http://www.pu-hiroshima.ac.jp/~ho-harada/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi