研究課題/領域番号 |
15K00619
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境リスク制御・評価
|
研究機関 | 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター |
研究代表者 |
大泉 毅 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 情報管理部, 部長 (10450800)
|
研究分担者 |
佐瀬 裕之 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 生態影響研究部, 部長 (20450801)
武 直子 新潟県保健環境科学研究所, 大気科学科, 専門研究員 (00633679)
高橋 司 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 大気圏研究部, 研究員 (60782688)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | PM2.5 / 公園・緑地 / 捕捉・除去 / 越境大気汚染 / 粒子状物質 / 大気浄化 / 有機マーカー / 多環芳香族炭化水素 |
研究成果の概要 |
都市公園樹木による粒子状物質(PM)の捕捉・除去機能評価を目的に、新潟市の公園でPMの大気濃度を粒径別に14月間連続観測し対照地点と比較した結果、10ミクロン超粒子(PM>10)、10-2.5ミクロン粒子(PMc)、及びPM2.5の平均濃度比(公園内/外)はそれぞれ0.86、0.90、0.94で濃度は公園内で低く、公園樹木によるPM除去効果が確認された。このことは、降水中のPMに含有する元素状炭素の林内外での沈着量比と調和的であった。また、PMに含有する多環芳香族炭化水素類は林内で濃度が低く、樹冠による健康リスクの軽減が示唆され、有機マーカー成分測定からPM2.5の長距離輸送が推測された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本海を挟んでアジア大陸と対峙する新潟県においては、数十年前から大陸で発生する硫黄や窒素の酸化物を原因とする酸性雨の影響を受け、また、近年は同様の原因物質に起因し視覚的にも認識しやすいPM2.5の高濃度イベントの発生により、越境大気汚染に対する市民の関心は高い。これまで欧米において主に沈着モデルを用いたシミュレーションの結果として評価されていた都市公園の樹木によるPMの捕捉・除去効果について、ここでは実測による評価を行ったことに大きな意義がある。公園・緑地が立地する自治体とこれらの研究結果の共有を図るとともに、今後の都市公園に係る施策に反映するための方策や課題について検討していきたいと考える。
|