• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ヘミセルロース変換プロセス開発によるバイオマスカスケード利用モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K00648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

佐藤 修  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (20357148)

研究分担者 増田 善雄  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究部門付 (10358004)
連携研究者 白井 誠之  岩手大学, 理工学部, 教授 (70250850)
日吉 範人  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域・研究部門付 (50415733)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードバイオマス利用 / 超臨界二酸化炭素 / 環境調和型プロセス / フルフラール合成 / 固体触媒 / キシロース / 低環境負荷 / 高温水 / 固体酸触媒 / フルフラール
研究成果の概要

ヘミセルロースの構成糖であるキシロースは、種々の触媒存在下、170~200℃の水溶液中で処理することでフルフラールに変換できることが知られているが、バイオマス中のヘミセルロース部位の有用物質変換だけでなく、セルロース部位およびリグニン部位を利用する変換プロセスとの両立まで考えた場合、セルロースおよびリグニン部の変性を抑える意味でも、ヘミセルロース変換反応はできるだけ低温条件で行うことが望ましい。本研究では、環境調和型の新規変換プロセスの開発を目的とした固体酸と水-二酸化炭素二相反応系を組み合わせたフルフラール合成反応の検討を行い、キシロースから収率55%でフルフラールを得ることに成功した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Convection patterns and temperature fields of ammonothermal GaN bulk crystal growth process2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Masuda, Osamu Sato, Daisuke Tomida and Chiaki Yokoyama
    • 雑誌名

      JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS

      巻: 55 号: 5S ページ: 1-3

    • DOI

      10.7567/jjap.55.05fc03

    • NAID

      210000146502

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Depolymerization of Poly(butylene terephthalate) into Terephthalic Acid and Tetrahydrofuran in High-temperature Liquid Water2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sato, Aritomo Yamaguchi,* Yuka Murakami, Masayuki Shirai
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 号: 10 ページ: 1312-1314

    • DOI

      10.1246/cl.150549

    • NAID

      130005101460

    • ISSN
      0366-7022, 1348-0715
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水‐二酸化炭素溶媒を用いたキシロースからのフルフラール合成2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤修、増田善雄、三村直樹、白井誠之、山口有朋
    • 学会等名
      第120回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 水‐二酸化炭素溶媒中でのキシロース変換反応の検討(第2報)2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 修、山口 有朋、三村 直樹、白井 誠之
    • 学会等名
      第46回石油・石油化学討論会
    • 発表場所
      京都リサーチパーク(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 強酸性陽イオン交換樹脂を用いた水‐二酸化炭素二層溶媒系でのキシロースからのフルフラール生成2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 修、増田 善雄、三村 直樹、白井 誠之、山口 有朋
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Catalytic conversion of xylose to furfural in water and simultaneous extraction with supercritical carbon dioxide2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sato, Aritomo Yamaguchi, Yoshio Masuda, Yoshimichi Kiyozumi, Naoki Mimura, Eri Kato, Masayuki Shirai
    • 学会等名
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015)
    • 発表場所
      ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高温水中での固体酸によるキシロース変換反応の検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 修, 山口 有朋, 三村 直樹, 増田 善雄, 白井 誠之
    • 学会等名
      第45回石油・石油化学討論会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Catalytic conversion of xylose in high-temperature liquid water and simultaneous extraction with supercritical carbon dioxide2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 修, 山口 有朋, 三村 直樹, 加藤 恵莉, 白井 誠之
    • 学会等名
      化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi