• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカの環境ガバナンスにおける国際環境NGOの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00651
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関福島大学

研究代表者

西崎 伸子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (40431647)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアフリカ / エチオピア / 野生動物保全 / 合意形成 / ガバナンス / 国際環境NGO / 国立公園 / 民間運営 / 国際環境NGO / 観光開発 / 野生動物保護地域 / 資源利用 / 住民参加 / 環境ガバナンス / 民営化 / コミュニティ / 環境政策 / 自然資源管理 / 協働管理 / 野生動物管理
研究成果の概要

アフリカ諸国の自然保全地域の管理における国際環境NGOの果たす役割を理解することは、自然資源の持続可能な利用と地域社会の発展を両立させるために重要である。本研究は、環境政策における国際環境NGOの役割の変遷を明らかにし、自然資源管理ガバナンスを再検討することを目的とした。研究の結果、国際環境NGOの影響が従来考えられていたものよりも広く、大きな影響を国家の環境政策と地域社会に及ぼしており、保全活動の立案においてこのことを十分に考慮することと、地域住民の環境保全への主体的参加を奨励するだけでは不充分で、国際社会の動向、民族間関係、地域の経済活動を深く理解する必要性があることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義の一つ目は、環境保全における国際環境NGOの役割を体系的に解明した点である。1980年代以降「住民参加型保全」が盛んに注目を集めたが、それを包摂する形で2000年以降に台頭してきた国際環境NGOの役割を包括的に整理した。二つ目は、環境行政のグローバル化、ネオリベラル・コンサベーション、資源保全に関する学術的な議論と関連づけて、他地域との共通性・普遍性を考慮して、環境ガバナンスや野生動物保全の学問分野に貢献した点である。社会的意義として、現実の政策課題への貢献があげられる。環境ガバナンス上の課題に対して実態調査にもとづく基礎資料を提示した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] An Ethiopian Alternative to “Traditional” Ethnic Tourism2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuko NISHIZAKI
    • 雑誌名

      global-E

      巻: 12巻1号 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エチオピア西南部における民族文化観光の展開―新規参入のアクターに着目して2017

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 92 ページ: 43-54

    • NAID

      130007599201

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アフリカが示す「国立公園観光化」の教訓―地域社会と円滑にかかわるために2017

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 雑誌名

      電子マガジン「SYNODOS」

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Book Review: Maasai and “Coexistence” at Large: From the Field of Wildlife Conservation in Kenya (Samayoeru Kyouzon to Massai: Kenya no Yaseidoubutsuhozen no Genbakara). Toshio Meguro, Tokyo: Shinsensha, 2014, pp. 456 (in Japanese)2016

    • 著者名/発表者名
      NOBUKO NISHIZAKI
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies

      巻: 21 ページ: 41-42

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Nature Conservation and “Land Grab” in Southern Ethiopia: A Focus on the Management of Natural Resources2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuko NISHIZAKI
    • 学会等名
      International Workshop: Transformations and Visions: Responses, Alternatives and Resistances to Large-scale Land Deals in the Global South
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ethnic Tourism as Alternative Development in the Lower Omo Valley, Ethiopia2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuko NISHIZAKI
    • 学会等名
      JSPS-ICHR India-Japan Bilateral Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnic Tourism in Ethiopia2017

    • 著者名/発表者名
      NOBUKO NISHIZAKI
    • 学会等名
      Workshop: Participatory Tourism in Africa
    • 発表場所
      !Khwa ttu (Cape town, South Africa)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国立公園『民営化』の試みと課題:エチオピアの事例2017

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      野生生物と社会学会第23回研究大会(帯広畜産大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] エチオピア西南部の大規模開発における民族文化観光の意義:農耕民アリによる文化の観光資源化のプロセスに着目して2016

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第53回学術大会フォーラム
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Tourism and Regional Development in Southwestern Ethiopia: Focusing on the Implementation of Cultural Tourism by the Ari People2015

    • 著者名/発表者名
      NOBUKO NISHIZAKI
    • 学会等名
      5th Africa Forum: 'Local Knowledge as African Potential
    • 発表場所
      Siyonat Hotel(エチオピア・アジスアベバ)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamics of Community-based Cultural Tourism in Southwestern Ethiopia2015

    • 著者名/発表者名
      NOBUKO NISHIZAKI
    • 学会等名
      19th International Conference of Ethiopian Studies(ICES)
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(ポーランド・ワルシャワ)
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エチオピア西南部の農耕民アリによる文化の観光資源化の試み2015

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      日本ナイルエチオピア学会第24回大会
    • 発表場所
      藤女子大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「新自由主義的保全 アプローチと住民参加: エチオピアの野生動物保護区と地域住民間の対立回避の技法」 山越・目黒・佐藤編『第5巻自然は誰のものか-住民参加型保全の逆接を乗り越える』『アフリカ潜在力シリーズ』(太田総編集、全5巻)2016

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 3 カ国民衆会議2018:危機の 21 世紀を超えて、つながりあい、 食の幸せを未来に手わたすために2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi