研究課題/領域番号 |
15K00663
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
泉 留維 専修大学, 経済学部, 教授 (80384668)
|
研究協力者 |
平野 悠一郎
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | フットパス / トレイル / アクセス権 / オープンアクセス / コモンズ / オープン・アクセス / オープンスペース / 自然アクセス権 |
研究成果の概要 |
日本では、特に北海道と九州においてフットパス・トレイルの整備が進んでいるが、北海道は「歩く」こと自体を重要視した整備、一方で九州はイングランドのWaWと提携しつつ「地域活性化」を重要視した整備を行っており、方向性の違いがある。ランナーやバイカー向けのトレイルの整備が進みつつあるニュージーランド、都市近郊でのトレイル整備が進んでいる台湾やシンガポールでの調査も実施した。特に東アジアでのフットパスやトレイルの整備は、公道を中心に設置され、私有地に関して調査は不十分であるがカナダと同じく親切な許可形式によるオープン・アクセス化を行っているようである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
オープン・アクセスとなっている各国のフットパスやトレイルに着目し、その実態を明らかにしつつ、日本的アクセス権制度のあり方についての検討を行った。イングランドや北欧諸国に見られる法律によってアクセス権を規定する形は、現時点では「歩く」ことがまだ活発とは言い難い日本では時期尚早である。しかし、コモンズ研究においては資源の過少利用問題が注目されるようになり、日本の排他的な土地所有権制度の問題点も指摘されつつあり、日本的なアクセス制度のあり方や課題の整理を行う土壌はできつつあると言えよう。
|