研究課題/領域番号 |
15K00672
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 大阪大学 (2016-2017) 総合地球環境学研究所 (2015) |
研究代表者 |
加藤 久明 大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教 (50536109)
|
研究分担者 |
丸山 誠史 日本経済大学, 経営学部(渋谷キャンパス), 研究員 (10444647)
|
研究協力者 |
Juban Noel R. フィリピン大学, マニラ校・医学部, 教授
Merino Gilbert J. フィリピン・アンゴノ市・保健局, 医療技師
平田 岳史 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授
仲間 妙子 日本経済大学, 大学院経営学研究科, 教授
矢尾田 清幸 沖縄県土地改良事業団体連合会
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 水環境認識 / 地域水環境 / 当事者主体 / 水質診断指標 / 簡易測定手法 / 生活用水 / 安定同位体 / 大腸菌 / 地域性 / 地下水 / ボトル水 |
研究成果の概要 |
本研究は「地域当事者による水環境の診断指標」の構築を目標として、フィリピン共和国・リサール州・アンゴノ市を対象とした開発途上国における井戸や水道を主体とした生活用水の大腸菌による汚染評価を主体とした地域住民主体のシステム構築を行い、水環境診断指標を構築した。各種の研究成果については、国際誌に共著論文を執筆・投稿し、地域住民向けには科学的成果を纏めた小冊子を作成し、ステイクホルダー会合などを通じて科学的成果の一般市民への説明に関する新たな文法形式を構築・提案した。
|