• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オントロジーを用いた環境共生への地域ストーリーの共同構築手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

熊澤 輝一  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (90464239)

研究分担者 木村 道徳  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 主任研究員 (90573923)
鎌谷 かおる  立命館大学, 食マネジメント学部, 准教授 (20532899)
岩見 麻子  法政大学, 地域研究センター, P・D (80750017)
研究協力者 坂下 靖子  
原田 将  
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地域ストーリー / 環境共生 / 対話 / 共同構築 / 知識デザイン / オントロジー / 過去と未来の融合 / ストーリーデザイン
研究成果の概要

本研究では、地域の将来設計において、環境共生社会とそこに至るストーリーを共同構築する手法を導入し、オントロジー工学の技術を援用しながら共同構築する新たな手法を開発することを目的とした。
その結果、第一に、現地調査と伝統食材、古写真、未来年表のWSを通して、それぞれの環境共生に向けた地域のパタンを得た。第二に、環境・サステイナビリティ領域のオントロジーの拡充とともに、地域ストーリーの因果論理を記述するためのツールを開発した。第三に、地域のパタン同士をオントロジーを介して連携させて個別ストーリーを統合する手法を検証し、地域のパタンを作成して物語ることによる共同構築手法として提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

・生活の中で紡ぎ出された地域の見かたを、自らの手で提示するための表現手段を提供する。
・知識から実際の行動へとガイドする地域社会にとっての「手順書」の作成方法が明らかになる。本研究で提示する手法は、これまで目的―手段関係で表現されていた計画やロードマップを補完するものである。本手法と政策・計画の過程との連携により、これまで削られてきた倫理・審美の側面を含めた計画の再現性の確保が実現する。
・オントロジーを用いた本手法の確立により、非参加者であっても納得に至るだけの議論の文脈の再現性を確保し、反映されなかった点についても、地域社会で共有することができる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 5件) 図書 (3件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 地域資源の価値に対する住民の認識の把握とワークショップの効果の考察—滋賀県高島市朽木地域の「へしこ」を対象として—2018

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子・木村道徳,・熊澤輝一
    • 雑誌名

      環境科学会誌

      巻: 31 号: 5 ページ: 197-206

    • DOI

      10.11353/sesj.31.197

    • NAID

      130007494123

    • ISSN
      0915-0048, 1884-5029
    • 年月日
      2018-09-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境・サステイナビリティ領域におけるドメイン知識間の因果論理構築支援ツールの開発2018

    • 著者名/発表者名
      熊澤 輝一、古崎 晃司
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 33 号: 3 ページ: E-SGAI04_1-13

    • DOI

      10.1527/tjsai.E-SGAI04

    • NAID

      130006730828

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 年月日
      2018-05-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発言頻度と議論内容に着目したオンライン熟議プロセスの考察2017

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子・木村道徳・松井孝典・馬場健司
    • 雑誌名

      環境科学会誌

      巻: 30 ページ: 388-400

    • NAID

      130006230376

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Participatory approach in vision setting: Emerging initiatives in local municipalities in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Keishiro Hara, Terukazu Kumazawa, Michinori Kimura, Kazutoshi Tsuda
    • 雑誌名

      Sustainability Science

      巻: Vol. 11 (3) 号: 3 ページ: 493-503

    • DOI

      10.1007/s11625-015-0347-z

    • NAID

      40020809047

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近世村落史料調査試論-近江国をフィールドワークする-2016

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 289 ページ: 56-66

    • NAID

      40021017504

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 気候変動適応策に関するオンライン熟議におけるトピック間の関係性の可視化2016

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子・木村道徳・松井孝典・馬場健司
    • 雑誌名

      環境情報科学学術研究論文集

      巻: 30 ページ: 311-316

    • NAID

      130005175156

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域森林資源活用団体の活動内容と意義の構造的把握-滋賀県高島市の森林資源活用を事例に-2015

    • 著者名/発表者名
      木村道徳・熊澤輝一・岩見麻子・松井孝典
    • 雑誌名

      環境情報科学学術研究論文集

      巻: 29 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methods of the Water-Energy-Food Nexus2015

    • 著者名/発表者名
      Aiko Endo・Kimberly Burnett・Pedcris M. Orencio・Terukazu Kumazawa・Christopher A. Wada・Akira Ishii・Izumi Tsurita and Makoto Taniguchi
    • 雑誌名

      Water

      巻: 7(10) 号: 10 ページ: 5806-5830

    • DOI

      10.3390/w7105806

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大規模パブリックコメントの論点把握に対するテキストマイニングの有用性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子・宮下知己・井手慎司
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 71巻6号

    • NAID

      130005155729

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史学・経済史学の研究動向2015

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる
    • 雑誌名

      年報 村落社会研究

      巻: 51 ページ: 306-315

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近郊山村地域の将来ストーリー構築に向けた骨子のデザイン2018

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一・王智弘・木村道徳・小野聡
    • 学会等名
      エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2018(EcoDePS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 古写真ワークショップを通じた近郊山村地域の将来像の探索-滋賀県高島市朽木地域の事例2018

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一・鎌谷かおる・木村道徳
    • 学会等名
      日本都市計画学会関西支部第16回関西支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域住民の持つ意識構造の可視化支援手法に関する考察 ―滋賀県高島市を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子・木村道徳・熊澤輝一
    • 学会等名
      第12回テキストアナリティクス・シンポジウム,電子情報通信学会技術研究報告,Vol.117,No.439,pp.11-14
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドメイン注目概念の選択による問題領域の知識構造の比較-環境・サステイナビリティ領域を対象に2017

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一・古崎晃司
    • 学会等名
      人工知能学会 第41回セマンティックウェブとオントロジー(SWO)研究会
    • 発表場所
      休暇村志賀島(福岡市東区)
    • 年月日
      2017-02-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Local Residents' Awareness of the Value of Regional Resources -A Case Study of Traditional Food “Heshiko” of Kutsuki District, Shiga Prefecture-2017

    • 著者名/発表者名
      Asako Iwami, Michinori Kimura and Terukazu Kumazawa
    • 学会等名
      10th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards Establishing Collaboration Assessment Based on Ontology Engineering2017

    • 著者名/発表者名
      Terukazu Kumazawa
    • 学会等名
      JSAI International Symposia on AI(JSAI-ISAI) ; Workshop kNeXI 2017 (International Workshop on kNowledge eXplication for Industry)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 滋賀県高島市朽木における将来ビジョンを見据えた行動計画の策定プロセス2017

    • 著者名/発表者名
      小野聡・木村道徳・熊澤輝一・上須道徳
    • 学会等名
      日本計画行政学会関西支部平成29年度研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オントロジーに基づくドメインを横断した個別知識間の因果論理構築支援に関する考察-環境・サステイナビリティ領域を対象に2017

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一・古崎晃司
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 山村地域の将来ストーリーデザインに向けた古写真ワークショップ2016

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一・鎌谷かおる・木村道徳・岩見麻子・小野聡・上須道徳
    • 学会等名
      エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2016(EcoDePS2016)
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境・サステイナビリティ領域におけるドメイン知識間の因果論理構築支援ツールの試作2016

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一・古崎晃司
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2016年度秋期全国大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市昭和区)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 福井県小浜市における地下水資源ステークホルダーの共通認識に着目した社会ネットワークの可視化2016

    • 著者名/発表者名
      木村道徳・馬場健司・増原直樹
    • 学会等名
      第44回環境システム研究論文発表会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 福井県小浜市の地下水資源ステークホルダーの多重社会ネットワーク構造の可視化2016

    • 著者名/発表者名
      木村道徳・増原直樹・馬場健司・谷口真人
    • 学会等名
      日本地下水学会2016年秋季講演会
    • 発表場所
      長崎新聞文化ホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Well being理論を導入したまちづくり計画策定プロセスに関する一考察-高島市朽木地区におけるアクションリサーチ2016

    • 著者名/発表者名
      小野聡・木村道徳・熊澤輝一・上須道徳
    • 学会等名
      日本計画行政学会第39回全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続可能社会の実現に向けた円卓会議手法の検討-たかしま・未来・円卓会議を事例に-2016

    • 著者名/発表者名
      木村道徳・金再奎・岩川貴志・熊澤輝一
    • 学会等名
      日本計画行政学会第39回全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] テキストマイニングによるオンライン熟議内容の把握の試み2016

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子・木村道徳・松井孝典・馬場健司
    • 学会等名
      環境科学会2016年会
    • 発表場所
      東京都市大学(横浜市都筑区)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた大規模パブリックコメントの意見分布の把握に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子・木村道徳・松井孝典・熊澤輝一
    • 学会等名
      2016年度人工知能学会全国大会(第30回)
    • 発表場所
      西日本総合展示場(北九州市小倉北区)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模パブリックコメントのトピック抽出に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子・木村道徳・松井孝典・熊澤輝一
    • 学会等名
      2016年度人工知能学会全国大会(第30回)
    • 発表場所
      西日本総合展示場(北九州市小倉北区)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模パブリックコメントの意見構造の把握と可視化-「エネルギー・環境に関する選択肢に対する御意見の募集」を事例として-2016

    • 著者名/発表者名
      岩見麻子・木村道徳・松井孝典・熊澤輝一
    • 学会等名
      第8回テキストマイニングシンポジウム(電気情報通信学会)
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都市下京区)
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Examination of the Roundtable technique for Sustainable Society regional vision realize - A Case Study of Shiga Prefecture Takashima of "Takashima future-Roundtable" -2015

    • 著者名/発表者名
      Michinori Kimura, Jageyu Kim, Takashi Iwakawa, Terukazu Kumazawa
    • 学会等名
      9th International Symposium on “Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing” (EcoDesign2015)
    • 発表場所
      Tokyo International Forum(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Text-mining Technique for Identifying Substantive Issues from Large-scale Public Comments2015

    • 著者名/発表者名
      Asako Iwami
    • 学会等名
      World Engineering Conference and Convention
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Climate-induced rice yield variations in Early Modern Japan (Edo era) recorded in Menjo (tax accounts to villages) and their implication for society-climate relationship in the past2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Kamatani, Masaki Sano, Takeshi Nakatsuka
    • 学会等名
      The Third Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2015)
    • 発表場所
      Kagawa University, Takamatsu, Kagawa, Japan
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「歴史と文化」(『朽木谷の自然と社会の変容』第3章)2019

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      9784860993320
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「過疎・高齢化の進行と直面する課題」(『朽木谷の自然と社会の変容』第14章)2019

    • 著者名/発表者名
      木村道徳
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      9784860993320
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「朽木らしさの未来を考える」(『朽木谷の自然と社会の変容』第20章)2019

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      9784860993320
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 朽木の未来へつなぐ物語づくり報告(その1:未来への物語づくり勉強会)

    • URL

      http://tkkc.shiga-saku.net/e1417864.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 朽木の未来へつなぐ物語づくり報告(その2:朽木の市民グループへへ聞き取り)

    • URL

      http://tkkc.shiga-saku.net/e1418038.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 朽木の未来へつなぐ物語づくり報告(その3:朽木の未来に残したいことや今からできることを対話する)

    • URL

      http://tkkc.shiga-saku.net/e1418103.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 【報告】朽木中学3年生「朽木の未来を考える授業」1日目

    • URL

      http://tkkc.shiga-saku.net/e1467815.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 【報告】朽木中学3年生「朽木の未来を考える授業」2日目

    • URL

      http://tkkc.shiga-saku.net/e1467816.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 世代をつなぐ朽木の今昔写真 第1回「昔の写真を見て語ろう」

    • URL

      http://tkkc.shiga-saku.net/e1304489.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 世代をつなぐ朽木の今昔写真 第2回「今の写真を撮って昔の写真と比べてみよう」

    • URL

      http://tkkc.shiga-saku.net/e1308449.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 世代をつなぐ朽木の今昔写真 第3回「私が未来に残したい風景やもの、ことの写真」

    • URL

      http://tkkc.shiga-saku.net/e1308852.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi