• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野菜を育てる・食べる楽しみを提供する高齢者施設向け植物工場の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関千葉大学

研究代表者

今泉 博子  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (20746656)

研究分担者 原 寛道  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30361413)
高垣 美智子  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (00206715)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード植物工場 / 被災地復興 / 高齢者 / コミュニティ / 復興支援 / 高齢者支援 / 地域学習 / 多世代交流 / 他世代交流 / 被災地支援 / 展示
研究成果の概要

本研究は、高齢者施設において野菜を育てる・食べる楽しみを提供する植物工場の設計および活用方法を提案することを目的として行った。2012年より、東日本大震災被災地である宮城県名取市の仮設住宅に植物工場を設置し、コミュニティ再生の支援を行う中から着想を得ており、本研究においても引き続き被災者支援に関連のある施設を中心に調査を行った。成果として(1)栽培方法の確立(2)イベント活用への支援(3)日常活用への支援(4)施設内の活動の輪の拡大(5)施設外の活動の輪の拡大という要素について知見を得た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 植物工場技術を用いた共同菜園のデザイン指針2015

    • 著者名/発表者名
      高木 正太郎、今泉 博子、原 寛道
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 発表場所
      千葉大学 西千葉キャンパス
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi