• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の精密な環境情報を使用したデータビジュアライズの公共空間への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K00688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関札幌市立大学

研究代表者

石田 勝也  札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (80588468)

研究協力者 船戸 大輔  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードサウンド&ビジュアル / メディアアート / 環境情報 / 環境データ / サウンド&ビジュアル / 芸術祭 / 920Mhz / データビジュアライズ / パブリックスペース / サウンドアンドビジュアル / メディア空間 / デジタルサイネージ
研究成果の概要

本研究において、第1段階では入出力ポートを備えたAVRマイコンを使用し、簡易の環境データ取得システムの構築を進めた。当初の目論見ではソーラーパネルでの充電で十分に賄えると思われた電力が思うように動かず、簡易の取得システムの構築に苦労した。その後、第2段階ではデータの取得システムとそのアーカイブ化を実現し、札幌国際芸術祭でのメディアアート作品や札幌市雪まつりでもサウンド&ビジュアルのシステムとして使用し、一般市民への研究の成果を披露した。現在も取得システムのさらなる構築とアーカイブシステムは可動しており、今後は海洋、宇宙空間へのデータ取得システムを目指す。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 公共空間におけるインタラクティブな作品展示について -500m 美術館およびチカホにおけるメディアアート作品について-2016

    • 著者名/発表者名
      石田勝也
    • 学会等名
      情報通信学会
    • 発表場所
      札幌市立大学デザイン学部
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi