研究課題/領域番号 |
15K00697
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
白坂 成功 慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 准教授 (00588741)
|
研究分担者 |
前野 隆司 慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 教授 (20276413)
保井 俊之 慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 特別招聘教授(非常勤) (50567758)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ワークショップデザイン / 成熟度モデル |
研究実績の概要 |
平成27年度は、イノベーション創出のためのワークショップの定量的評価手法の確立を実施するための基礎データ取得と、成熟度モデルの分析を実施した。 本手法を確立するためには、ワークショップの定量評価の指標を検討するために、複数のワークショップのデザイン、実施、及び評価を実施した。特に、多様な目的のワークショップのデザイン、実施、評価をおこなうことで、ワークショップの定量的評価手法のための基礎データとした。 まず最初に、 ワークショップデザインの観点であり、どのような目的のワークショップで、どのように考えてワークショップをデザインしたかをもとに評価をおこなうために、意味構造に基づくワークショップの垂直アーキテクチャを明確にすることを実施するためにワークショップを実施した。 次に、ワークショップに関係するすべての関係者の観点であり、それぞれの関係者の視点から見てワークショップがどうであったかの評価をおこなうためにとステークホルダ構成に基づくワークショップの水平アーキテクチャを明確にするために、ワークショップデザイナ、ワークショップのファシリテータ、ワークショップの支援者、及びワークショップの参加者の視点の関係性を明確にするためにワークショップを実施した。 また、現在システム開発においては、能力成熟度モデル統合が、組織がシステムを構築するためのプロセス評価を実施するための組織の能力成熟度モデルとしてCMU SEIにより提案され、広く活用されている。同じくISO/IEC 1550もソフトウェア開発における組織の能力成熟度モデルとして広く利用されている。これらを分析して、どのようなアプローチで成熟度モデルを作成することが可能であるかの分析を実施した。
|