• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノベーションのためのアイデア生成・発展を促進する要因の認知科学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K00698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関成城大学

研究代表者

新垣 紀子  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (40407614)

研究分担者 都築 幸恵  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (00299885)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアイデア生成 / イノベーション / 社会問題解決 / ソーシャルイノベーション / コラボレーション / デザイン / 気づき / 創造性 / アイデア
研究成果の概要

本研究においては、創造的な発想が着想され、新しいアイデアの生成に結びつくプロセスにおける「気づき」について2つの検討を行った。新しいサービスや製品の検討場面においては、従来製品やサービスの利用場面の「観察」は多くの気づきをもたらすが、観察をせずに抽象的な観点から検討を進めた方が独創性の高いアイデアが生成されることを明らかにした。専門家が専門性の枠を超えた活動をする事例調査においては、多様な価値観と専門領域との間のギャップに対する気づきがあり、その気づきを元に、専門分野の活動を新しく改革していくという過程が観察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新しいアイデアを着想するにあたり、従来の製品やサービスが実際に使用されている場面を観察し、熟考することは、実用性においては優れた商品を着想できるが、使用文脈に認知が拘束され、認知的な飛躍ができず、独創性においては、観察なし条件よりも劣る着想になることは、創造性の応用的な研究と考えられる。また、ソーシャルイノベーターがどのように活動を始めるのかということに関してインタビューおよび参与観察を行ったが、この領域の研究はまだ少なく、貴重な資料となると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 集う場のデザイン:地域社会問題をきっかけとした医療における実践2019

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子・都築幸恵
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究

      巻: 14 ページ: 107-117

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Issue Positions and Moral Concerns among Japanese College Students2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, Y. and Shingaki, N.
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究

      巻: 14 ページ: 97-107

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 創造的なアイデア生成における観察の効果:紅茶のいれ方のデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子, 折戸朗子, 都築幸恵
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究

      巻: 13 ページ: 127-145

    • NAID

      120006455717

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運転者状態と環境情報を利用する道案内:人による道案内とカーナビゲーションシステムによる道案内の比較から2017

    • 著者名/発表者名
      城戸恵美子,新垣紀子,青山征彦,古本友紀
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 19 ページ: 319-332

    • NAID

      130006286358

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウェブ時代の人の空間認知とナビゲーション2017

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子
    • 雑誌名

      地図中心

      巻: 541 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学生の動機づけパターンが生活スタイル・満足度・職業価値観に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子・都築幸恵
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究

      巻: 11(1) ページ: 159-178

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relations between the Big Five Personality Traits and Sales Performance as Moderated by Attributional Style among Japanese Life Insurance Sales Agents2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, Yukie
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究

      巻: 11(1) ページ: 141-158

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Role of Observations in Idea Generation2017

    • 著者名/発表者名
      Shingaki, N. , Orito, A. & Tsuzuki, Y.
    • 学会等名
      The 29th APS Annual Convention
    • 発表場所
      Sheraton Boston Hotel (Boston, MA., U.S.)
    • 年月日
      2017-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新しい視点の発見: グループ展における美術制作を題材として2017

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生におけるイノベイティブ・マインドセットの測定2017

    • 著者名/発表者名
      都築幸恵, 新垣紀子
    • 学会等名
      第33回産業・組織心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 車の運転中に感じる不安要素2017

    • 著者名/発表者名
      城戸恵美子,新垣紀子,青山征彦,朴信映,河原健太
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドアと人のインタラクション ―なぜドアが開けられないのか―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤由香利, 新垣紀子
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アンカリング効果の発生原因は数字か意味か2017

    • 著者名/発表者名
      大貫祐大郎,新垣紀子,本田秀仁,植田一博
    • 学会等名
      日本認知心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活の場における人々の日常的な活動:人工物とナビゲーション2016

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アンカリング効果発生に具体的な数値を想起させることの重要性2016

    • 著者名/発表者名
      大貫祐太郎・新垣紀子
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地下街誘導サインのインタフェース2016

    • 著者名/発表者名
      佐近瞳・新垣紀子
    • 学会等名
      平成28年度日本地図学会定期大会
    • 発表場所
      就実大学就実短期大学キャンパス(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術作品制作における作品コンセプトの生成2016

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子
    • 学会等名
      日本デザイン学会第63回春季研究発表大会
    • 発表場所
      長野大学上田キャンパス(長野県上田市)
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 創造的なアイデア生成における観察の効果:紅茶を入れる場面のデザインを題材とした検討2015

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子, 折戸朗子
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] デザインのためのアイデア生成における気づきの効果2015

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子, 折戸朗子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • 発表場所
      はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi