研究課題/領域番号 |
15K00712
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 畿央大学 |
研究代表者 |
西山 紀子 畿央大学, 健康科学部, 教授 (40509626)
|
研究分担者 |
遠藤 俊子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (00232992)
松本 正富 京都橘大学, 現代ビジネス学部, 教授 (20341159)
鈴木 克彦 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (10115983)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 院内助産システム / 助産外来 / 院内助産 / 妊産婦 / 助産師 / 環境整備 / 環境評価 / 分娩空間 / 助産空間 / 妊産婦ケア空間 / 居住環境整備 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、助産サービスの受給側と提供側という空間使用の立場の違いに視点を置き、妊産婦ケア空間の現状の環境に対する評価とその評価意識構造を明らかにすることである。アンケート調査の結果、助産師は妊産婦に比して満足度が低く、より高い水準の空間環境を求めていた、妊産婦は医療も行われる室の整備を高く評価し、スペースの充足を重視していた、一方、助産師は安全性確保に向けた整備を高く評価し、家具等の人間工学的側面を重視していた、などの傾向を認めた。また、助産空間に対する評価意識として、助産行為に関わる「機能性」、生活行為に関わる「環境性」、個人的行為に関わる「プライバシー」の3つを把握した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
院内助産システムは未だ新しい周産期医療体制であり、これまで、その妊産婦ケアに向けた空間計画上の考察はほとんど行われていなかった。本研究により、院内助産システム導入に際し、そのシステム運用法に応じた空間計画や環境整備が的確、かつ、円滑に進められ、医師や助産師、妊産婦やその家族双方にとっての安全性と快適性が両立する助産空間実現とその向上が望まれる。本研究の成果は今後の医療施設内における分娩環境向上に寄与するものである。
|