• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における乳幼児期のESD -地域で育つ・地域を創る保育・教育モデルの検討-

研究課題

研究課題/領域番号 15K00720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

冨田 久枝  千葉大学, 教育学部, 教授 (90352658)

研究分担者 名須川 知子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 理事・副学長 (50144621)
片山 知子  和泉短期大学, 児童福祉学会, 准教授 (50588506)
吉川 はる奈  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70272739)
上垣内 伸子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (90185984)
西脇 二葉  東京福祉大学, 保育児童学部, 講師 (30389803)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードESD / 保育 / 子育て / 継承 / 創造 / 環境 / 乳幼児 / 持続可能 / 乳幼児期 / ESD / 教育
研究成果の概要

本研究では日本の乳幼児教育における「持続可能な開発のための教育:ESD」の社会・教育的意義と、その教育効果を明らかにすることを第一の目的とした。その結果、特に日本におけるこれまでの保育の中に、ESDで目指す保育内容が既に内包されていることが明らかになった。また、収集した実践事例から日本型ESD保育・教育モデルの検証を行い、その結果、日本の保育は地域の文化の影響を強く受けて独自の発展をしていることも明らかとなった。しかし、その中心的な構造やエッセンスは共通しており、研究開始時に作成したモデルの妥当性が検証された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を始める契機となったのが、日本を震撼させた3.11東日本大震災で目のあたりにした、地域の崩壊と人との繋がりの大切さであった。そして、日本の復興のために、教育による積極的な取り組みが必要と考え、乳幼児期からの持続可能な教育の推進を目指した。そして、本研究がスタートし、様々な地域における個性的で伝統的な文化を背景に子どもたちが育てられ、日本の保育そのものに、既にESDが内包されていることが確認され、日本の保育の質の高さを本研究で検証することができたことは有益であり意義あると考える。さらに、平成30年に告示された幼稚園教育要領等にも同じ意味の内容が多く取り上げられ保育現場への貢献も大きかった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (9件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (14件)

  • [国際共同研究] OMEPニュージーランド委員会(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] OMEPタイ委員会(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] OMEP韓国委員会(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] OMEPオーストラリア委員会(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] OMEPクロアチア委員会(クロアチア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ニュージーランドOMEP(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] タイOMEP(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 香港OMEP(香港)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 韓国OMEP(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国OMEP(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 馬介在学習における学びのプロセス ‐小学校5年生女子の学びの記録に着目して‐2019

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝、土田俊弥
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第67巻 ページ: 75-80

    • NAID

      120006633190

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児同士のからかいにおける受け手の心情 ‐反応の特徴に着目して‐2019

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝、入江一葉
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第67巻 ページ: 81-88

    • NAID

      120006633191

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブ保育に対する保育者の意識 ‐保育者効力感・人権意識に着目して‐2019

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝、根本咲那
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第67巻 ページ: 89-96

    • NAID

      120006633192

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 科目横断によるミュージカルの指導公演の教育的効果 ‐音楽と身体表現性を引き出す授業の取り組み‐2018

    • 著者名/発表者名
      岡部裕美、七澤朱美、冨田久枝
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66巻1号 ページ: 199-198

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児の絵本の選択傾向2018

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝、浜田彩
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66巻1号 ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育所1歳児クラスの給食場面における子どもと保育者の相互交渉2018

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝、中上日登美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第66巻2号 ページ: 107-112

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国延辺地区の留守家族が子どもの学校適応に及ぼす影響について -児童期・思春期の愛着(安心感・親密性)に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・睦蓮淑
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第65巻 ページ: 105-112

    • NAID

      120006375942

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障害児・者に対するかかわり2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝
    • 雑誌名

      日本カウンセリング学会認定カウンセラー会 カウンセリングワールド

      巻: 第4号 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害当事者とその親の成長に伴う心情 -先天性色覚異常者とその親の質的検討-2015

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・岡田あずさ
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要

      巻: 第63巻 ページ: 15-56

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 4歳児の共同意思決定場面における行動 ‐自由遊びにおける表現リズム遊び「曲かけ」場面に着目して‐2018

    • 著者名/発表者名
      劉奕君、奥谷佳子、砂上史子、松嵜洋子、冨田久枝
    • 学会等名
      日本保育学会 第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 母親を取り巻く子育て環境が母親の育児感情および養育行動に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      大内晶子、倉住友恵、冨田久枝、鈴木公基、櫻井茂男
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 母親の育児感情および養育行動が子どもの学習動機づけ・成績に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      倉住恵子、大内晶子、鈴木公基、冨田久枝、櫻井茂男
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼児の口頭詩にみられる特徴及びその記録が保育者に与える影響「2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・土田美咲
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児期のESDを実践するために ‐私たちはESDで何を伝えようとしえいるのか‐2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝、名須川知子、上垣内伸子、片山知子、西脇二葉、田爪宏二、吉川はる奈
    • 学会等名
      日本保育学会 第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育カウンセリングの知見や手法を用いた育児・保育支援を考える パートⅧ2017

    • 著者名/発表者名
      笠井敬祐、原田友毛子、武田美知子、小池良江、伊藤益子、冨田久枝
    • 学会等名
      第15回 日本教育カウンセリング学会研究発表大会(兵庫大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児は7枚のキャベツを6人でどのように分けるか ‐幼稚園の飼育当番活動における5歳児の分配行動と意識‐2017

    • 著者名/発表者名
      奥谷佳子、大道香織、斎藤晶海、冨田久枝、松嵜洋子、砂上史子
    • 学会等名
      日本保育学会 第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの口頭詩とアセスメント2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝
    • 学会等名
      OMEP世界大会 (クロアチア)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国延辺地区の留守家族が子どもの学校適応に及ぼす影響について -児童期・思春期の愛着(安心感・親密性)に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・睦 蓮淑
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      サンポーチホール高松・かがわ国際会議場
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育カウンセリングの知見や手法を用いた育児・保育支援を考える PartⅥ2016

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・栗原ひとみ・原田友毛子他
    • 学会等名
      日本教育カウンセリング学会 第13回大会
    • 発表場所
      山形市県民ホール
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育実践を豊かににするESDの展開と可能性の探求2016

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・田爪宏二・片山知子・西脇二葉・内藤知美・大庭三枝・吉川はる奈・名須川知子
    • 学会等名
      日本保育学会 第69回大会
    • 発表場所
      学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児教育におけるESD -幼児教育実践史をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・吉川はる奈・片山知子・名須川知子・上垣内伸子・西脇二葉
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第24回大会
    • 発表場所
      広島大学 (広島県・東広島市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育カウンセリングの知見や手法を用いた育児・保育支援を考える Partⅴ2015

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・栗原ひとみ・原田友毛子・水畑久美子・山下みどり
    • 学会等名
      日本教育カウンセリング学会 第12回大会
    • 発表場所
      鹿児島県民ホール (鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ニュージーランドに見られる小さな森の中の幼稚園2015

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・冨田久枝
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学 (愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域をつなぐ・地域を創る 乳幼児期のESDの課題と展望2015

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・上垣内伸子・片山知子・西脇二葉・萩原元昭・藤井修・名須川知子・金田利子・田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学 (愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の自主運営型保育:プレイセンターの日本の保育における意義2015

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学 (愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 自由遊びにおける保育者の去りと子どもの行動2015

    • 著者名/発表者名
      北田沙也加・岡田あずさ・倉持早希子・睦蓮淑・山田千愛・中澤潤・冨田久枝
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学 (愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 持続可能な社会をつくる日本の保育 乳幼児期におけるESD2018

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝、上垣内伸子、田爪宏二、吉川はる奈、片山知子、西脇二葉、名須川知子
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [図書] 保育内容総論ー乳幼児の生活文化(MINERUVAはじめて学ぶ保育<5>2018

    • 著者名/発表者名
      名須川知子、大方美香、鈴木裕子、冨田久枝(分担執筆)
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623079667
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 新教育課程ライブラリー 「保育カウンセリングの現場から見える乳幼児期の子どもたち」2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 実例でわかる 連絡帳の書き方マニュアル2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝(監修)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      成美堂出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 実例でわかる 保育参観&懇談会成功マニュアル2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝(監修)
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      成美堂出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 児童心理「負けず嫌いは育てられるか」2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 事例でわかる 連絡帳の書き方マニュアル2017

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝:監修
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      成美堂出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ライフステージの発達障害論 インクルーシブ教育と支援の実際2016

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・松浦俊弥(編著)
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      北樹出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 児童心理「こだわりの強い子との関係づくり」2016

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 保育の心理学 「保育観とは:保育とは何かを問う」2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二編著・冨田久枝
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] DVDつき たのしいあやとり2016

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      成美堂出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック子どもの保育・発達支援2015

    • 著者名/発表者名
      諸富祥彦・冨田久枝
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック保護者支援・先生のチームワーク2015

    • 著者名/発表者名
      諸富祥彦・冨田久枝
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 事例でわかる 幼稚園幼児指導要録作成マニュアル2015

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      成美堂出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi