• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢化社会に対応する経皮吸収型嚥下機能改善剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関高知大学

研究代表者

宮村 充彦  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (70464378)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード嚥下 / サブスタンスP / 経皮吸収 / 嚥下機能
研究成果の概要

高齢化社会に対応した経皮吸収型嚥下機能改善剤の開発として、10%ショウガ配合白色ワセリン軟膏および10%ショウガ配合マクロゴール軟膏を作製した。ショウガ配合白色ワセリン軟膏においては、皮膚透過試験において時間依存的に6-gingerolの累積皮膚透過量が増大した。一方、ショウガ配合マクロゴール軟膏では6-gingerolの透過が検出できなかった。このことより、ショウガ配合軟膏には油脂性基剤を用いることとした。10%ショウガ配合白色ワセリン軟膏を用いた臨床試験において、軟膏塗布後1時間から嚥下機能のバイオマーカーと考えられる唾液中SP量が上昇し、その効果は半減期から数時間に及ぶことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 高知県産ショウガ含有経皮吸収型製剤における口腔内TRPV1発現量 ―口腔内刺激型製剤との比較―2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚美知郎, 平田歩, 阿部譲朗, 八木祐助, 仲井めぐみ, 白石久, 常風興平, 横田淳子, 宮村充彦.
    • 学会等名
      第54回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと(高知市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 嚥下機能改善を目的とした経皮吸収型製剤の開発とその評価2015

    • 著者名/発表者名
      平田 歩, 藤野真歩, 白川直樹, 石田七生, 船戸裕樹, 阿部譲朗, 飯塚美知郎, 白石 久, 常風興平, 横田淳子, 宮村充彦
    • 学会等名
      第54回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと(高知市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi