研究課題/領域番号 |
15K00817
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 静岡県立大学短期大学部 (2016-2017) 岡山大学 (2015) |
研究代表者 |
仲井 雪絵 静岡県立大学短期大学部, その他部局等, 教授 (70284073)
|
研究協力者 |
森 裕佳子 アリオ倉敷デンタルオフィス, 歯科医師
進賀 知加子 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 博士研究員
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | diet / dental caries / plaque acidogenicity / erosive tooth wear / sugar consumption / 齲蝕 / 酸蝕 / 食品摂取パターン / 齲蝕誘発性 / 歯垢 / ショ糖 / food survey / caries / 3-day diet record / cariogenic foods / 食事調査 / 齲蝕誘発性食品 |
研究成果の概要 |
食の面から齲蝕と酸蝕症を包括的に予防できる保健指導を構築する必要性があると考え,小児を対象に飲料および食品の摂取パターンが齲蝕および酸蝕症の発症と歯垢構成細菌の酸産生能に及ぼす影響を検討した。齲蝕罹患の増加および歯垢構成細菌の酸産生能を高める因子として,間食としてのショ糖摂取頻度が抽出された。さらに,齲蝕と酸蝕症の発症リスクを高める食品項目も明らかとなった。本結果は,小児期から齲蝕・酸蝕症を包括的に予防する食基盤型戦略を企図することに貢献できると考える。
|