• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質の品質管理機構におけるビタミンCの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K00838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

曽根 保子  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 准教授 (80452027)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードビタミンC / タンパク質 / 小胞体 / レドックス / 細胞小器官
研究成果の概要

本研究では、細胞内のタンパク質品質管理システムにおけるビタミンCの影響を明らかにするため、培養細胞のタンパク質品質管理システムにおいて、小胞体ストレスを誘導し、小胞体ストレス応答時におけるビタミンCの影響を解析した。その結果、細胞内のビタミンCは、一部の小胞体ストレス応答因子の誘導を抑制したほか、ミスフォールドしたタンパク質のみを分解系へ輸送するタンパク質分解に関わる因子の発現も抑制した。このとこから、ビタミンCは細胞内のタンパク質品質管理システムに深く関与する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、タンパク質品質管理システムおいて、小胞体ストレスを引き起こした際、ビタミンCが小胞体ストレス応答因子やタンパク質分解に関わる因子の発現を抑制したことなどを明らかとしており、ビタミンCがタンパク質品質管理システムに関与する可能性を示唆するものである。この分野についての研究はこれまでに少なく、十分に明らかとされていない。したがって、本研究で得られた知見は新規性の点から学術的意義が認められる。さらに、今後、タンパク質品質管理システムにおけるレドックス環境とビタミンCの関係、及びビタミンC摂取量とその反応性についての詳細を明らかにできれば、健康維持・増進の観点からさらに社会的意義が高まる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2017 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Oleuropein improves insulin resistance in skeletal muscle by promoting the translocation of GLUT4.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Fujiwara, Chisato Tsukahara, Naoe Ikeda, Yasuko Sone,Yasuko Sone, Tomoko Ishikawa, Ikuyo Ichi1, Taisuke Koike, and Yoshinori Aoki.
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr.

      巻: 61 ページ: 196-202

    • NAID

      130006191915

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oleuropein improves insulin resistance in skeletal muscle by promoting the translocation of GLUT42017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Fujiwara, Chisato Tsukahara, Naoe Ikeda, Yasuko Sone,Yasuko Sone, Tomoko Ishikawa, Ikuyo Ichi1, Taisuke Koike, and Yoshinori Aoki.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 印刷中

    • NAID

      130006191915

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小胞体ストレス応答に対するビタミンCの影響2020

    • 著者名/発表者名
      曽根 保子、山本 彩矢、小林 詩歩、中川 理紗
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体ストレス応答遺伝子に対するビタミンCの影響.2017

    • 著者名/発表者名
      曽根保子、花岡美憂、村山加奈、井野大輝.
    • 学会等名
      日本ビタミン学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy of Habitual Exercise for Improving Lipid Profiles Depends on the PPAR-gamma Genotype in Japanese Males.2015

    • 著者名/発表者名
      Sone Y, Morito K, Narita T, Egawa S, Kawahara K, Otsuka Y, Fujiwara Y.
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Minato Mirai, Nishi-ku, Yokohama 220-0012, Japan)
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tocotorienol improves the glucose tolerance in obese mice induced by high fat feeding.2015

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Kawamura Y, Tomino S, Sonoda M, Ichi I, Sone Y, Ishikawa T, Fujiwara Y.
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Minato Mirai, Nishi-ku, Yokohama 220-0012, Japan)
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 応用栄養学2020

    • 著者名/発表者名
      小切間美保、桒原晶子、津田謹輔、伏木亨、本田佳子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      9784521742915
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 研究内容

    • URL

      http://www.takasaki-u.ac.jp/p_eiyo_labo/7995/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi