• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養制限(カロリー制限)における内因性ケトン体のドライアイ制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K00843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中村 滋  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (00599269)

研究協力者 泉田 祐輔  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード栄養制限 / ドライアイ / 酸化ストレス / ケトン体
研究成果の概要

科学的に栄養制限(カロリー制限、CR)が、身体に数々のBenefitをもたらすことが明らかになりつつある。しかし、その作用機序は不明確である。CR時には、肝臓において脂肪酸からケトン体(3-ヒドロキシ酪酸、アセト酢酸、3HB)が大量に合成され代替エネルギー源として血流により全身に運搬される。ドライアイに対するCRの効果を、3HBに着目し、ラットドライアイモデルを用いて検討した。その結果、CR群、3HB投与群ともに、ドライアイ状態における涙液分泌機能を維持し、CRのドライアイに対する有用性と、その作用に対し3HBが重要な役割を果たすことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ketone body 3-hydroxybutyrate mimics calorie restriction via the Nrf2 activator, fumarate, in the retina.2018

    • 著者名/発表者名
      Izuta Y, Imada T, Hisamura R, Oonishi E, Nakamura S, Inagaki E, Ito M, Soga T, Tsubota K.
    • 雑誌名

      Aging Cell.

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1111/acel.12699

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Ketone body 3-hydroxybutyrate mimics calorie restriction and shows retinal protective effect through altering the metabolic profile.2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Izuta, Toshihiro Imada, Ryuji Hisamura, Shigeru Nakamura, Kazuo Tsubota
    • 学会等名
      Keystone Symposia :Aging and Mechanisms of Aging-Related Disease
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi