• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声認識食事調査のための食物シソーラスの開発提言―食事記録コーパスの疫学的活用

研究課題

研究課題/領域番号 15K00856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関至学館大学 (2016-2018)
名古屋女子大学 (2015)

研究代表者

今枝 奈保美  至学館大学, 健康科学部, 教授 (80387662)

研究分担者 野崎 浩成  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80275148)
中村 美詠子  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (30236012)
中畑 典子  島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (40299889)
研究協力者 道満 恵介  中京大学, 工学部, 講師 (90645748)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード食事調査 / 食事摂取量 / 生活習慣病予防 / 料理 / シソーラス / 食事調査法 / 料理データベース / コーパス研究 / 栄養疫学 / 食事調査手法 / 食物シソーラス
研究成果の概要

本研究は,食事摂取量の把握方法を簡便にするために,一般の人が食事の摂取状況を申告する言葉を食品番号にコード化するプロセスを考察し,栄養価計算入力支援ソフトの開発を目指した。食品番号へのコード化は食事記録調査で最も面倒な作業である.そこで過去に収集した住民対象の食事記録を資料として,頻出食品や料理がどのような名称で申告されているかを観察した.また,一般の人が投稿する大規模レシピサイトのデータを観察して、日本食品標準成分表に収載されていない食品名称をリストアップした。これらの名称を整理することによって、食事記録調査のコード化で用いる検索データベースを試作した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食事アセスメントは,生活習慣病の発症予防および重症化予防に強く関連する管理栄養士の技能である.また食事調査の結果は、できるだけバイアスの少ない対象者から情報収集されるべきであるが、現在は健康に関心が高い理想的な人のデータに偏りがちである。今回の研究で作成した食物のデータベースは、たくさんの人に気軽に食事調査を受けてもらえるようにする環境整備として利用価値がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 食事アセスメントのための食品容量と重量との換算係数(容量密度)に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      今枝 奈保美,道満恵介,目加田慶人
    • 雑誌名

      東海公衆衛生雑誌

      巻: 6 号: 1 ページ: 60-69

    • DOI

      10.24802/tpha.6.1_60

    • NAID

      130007539766

    • ISSN
      2187-736X, 2434-0421
    • 年月日
      2018-07-07
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食事アセスメントのための食品容量と重量との換算係数 (容量密度)に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      今枝 奈保美,道満恵介,目加田慶人
    • 雑誌名

      東海公衆衛生雑誌

      巻: 6

    • NAID

      130007539766

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大規模レシピ投稿サイトにおけるハンバーグのひき肉重量の比較2018

    • 著者名/発表者名
      今枝奈保美,竹内涼乃,廣田寿理,松浦千夏,道満恵介
    • 学会等名
      第7回日本栄養改善学会東海支部会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cookpadデータベースにおける肉の表記方法とポーションサイズに関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      今枝奈保美
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地区ブロック別栄養摂取量に関する多施設共同食事記録調査と国民健康・栄養調査の相関関係の検討2016

    • 著者名/発表者名
      今枝奈保美,後藤千穂,福田奈菜,近藤文,小嶋汐美,宮川尚子,尾崎悦子,中本真理子,栗原綾子,矢口友理,南里妃名子,遠藤香,中畑典子
    • 学会等名
      日本栄養改善学会第63回学術総会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森県青森市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域住民から収集したひらがな料理名を漢字変換するツールの検討2016

    • 著者名/発表者名
      今枝 奈保美,野崎浩成
    • 学会等名
      第41会教育システム情報学会学術総会
    • 発表場所
      帝京大学宇都宮キャンパス(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域住民から収集したひらがな料理名を漢字変換するツールの検討2016

    • 著者名/発表者名
      今枝 奈保美,野崎浩成
    • 学会等名
      教育システム情報学会 全国大会(第41回)
    • 発表場所
      栃木県
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 食事調査の道具箱

    • URL

      http://nutriepi.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi