研究課題/領域番号 |
15K00856
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 至学館大学 (2016-2018) 名古屋女子大学 (2015) |
研究代表者 |
今枝 奈保美 至学館大学, 健康科学部, 教授 (80387662)
|
研究分担者 |
野崎 浩成 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80275148)
中村 美詠子 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (30236012)
中畑 典子 島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (40299889)
|
研究協力者 |
道満 恵介 中京大学, 工学部, 講師 (90645748)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 食事調査 / 食事摂取量 / 生活習慣病予防 / 料理 / シソーラス / 食事調査法 / 料理データベース / コーパス研究 / 栄養疫学 / 食事調査手法 / 食物シソーラス |
研究成果の概要 |
本研究は,食事摂取量の把握方法を簡便にするために,一般の人が食事の摂取状況を申告する言葉を食品番号にコード化するプロセスを考察し,栄養価計算入力支援ソフトの開発を目指した。食品番号へのコード化は食事記録調査で最も面倒な作業である.そこで過去に収集した住民対象の食事記録を資料として,頻出食品や料理がどのような名称で申告されているかを観察した.また,一般の人が投稿する大規模レシピサイトのデータを観察して、日本食品標準成分表に収載されていない食品名称をリストアップした。これらの名称を整理することによって、食事記録調査のコード化で用いる検索データベースを試作した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
食事アセスメントは,生活習慣病の発症予防および重症化予防に強く関連する管理栄養士の技能である.また食事調査の結果は、できるだけバイアスの少ない対象者から情報収集されるべきであるが、現在は健康に関心が高い理想的な人のデータに偏りがちである。今回の研究で作成した食物のデータベースは、たくさんの人に気軽に食事調査を受けてもらえるようにする環境整備として利用価値がある。
|