• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

香辛料によるGABA合成酵素の活性化と減塩そして塩味情報伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K00872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関龍谷大学

研究代表者

植野 洋志  龍谷大学, 農学部, 教授 (30241160)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードGABA / 香辛料 / GAD / 塩味増強剤 / 減塩食品 / 味覚 / 対比効果 / 減塩 / 味蕾 / 塩味 / タンパク質相互作用 / アイソフォーム / 減塩食 / 塩味情報伝達機構 / クロライドイオンチャンネル / 情報伝達 / 塩味増強 / タンパク質 / 塩味増強効果
研究成果の概要

In vitroのアッセイ系によりγ-アミノ酪酸合成酵素であるGAD67を活性化する香辛料抽出物に塩味増強効果を見出した.これと塩味受容体を発現しているIII型味蕾にGAD67が発現していることから,塩味のシグナル伝達機構をタンパク質間相互作用の観点から探求することと,より広く塩味増強効果をもつ香辛料成分を探索し,減塩食の開発が可能かどうかを検討した.GAD67と複合体形成するタンパク質を見出し,減塩パンの試作品を官能試験に供した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

香辛料には,独特の味覚を提供する以外に,酵素に働きかけてその活性を制御する機能を持つことを示してきた.そのなかで塩味受容体を発現しているIII型味蕾細胞内に発現が確認されているグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD67)の活性制御がある.GAD67を活性化する香辛料抽出物には塩味増強効果がみられ,減塩効果が認められる.調理学には少量の塩で,甘味やうま味を増強する効果(対比効果)が知られているが,香辛料の塩味増強効果は,この対比効果に関与し,減塩しても香辛料成分の存在でうま味を維持できることになる.そこで,減塩パンなどに適用することで,香辛料成分の減塩効果を示し,今後の減塩食につながると考える.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Activation of GABA synthetic enzyme, glutamate decarboxylase 67 by spice that leads to ther eduction of salt and elucidation of salty taste signaling mechanism.2019

    • 著者名/発表者名
      Ueno, H.
    • 雑誌名

      Science Impact

      巻: 2019 ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 味覚情報伝達への影響が期待される香辛料を用いた料理への減塩効果および添加香辛料の探索方法2018

    • 著者名/発表者名
      坂本千科絵,深田茉莉絵,久木久美子,植野洋志,上田由喜子,増田俊哉
    • 雑誌名

      日本食育学会誌

      巻: 12 ページ: 147-155

    • NAID

      130007644388

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 味覚情報伝達への影響が期待される香辛料を用いた料理への減塩効果および添加香辛料の探索方法2018

    • 著者名/発表者名
      坂本千科絵,深田茉莉絵,久木久美子,植野洋志,上田由喜子,増田俊哉
    • 雑誌名

      日本食育会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007644388

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天然物由来成分の塩味増強効果を定量的に評価するシステム開発の経緯2016

    • 著者名/発表者名
      植野 洋志
    • 雑誌名

      日本醸造教会誌

      巻: 111 ページ: 182-190

    • NAID

      130007412698

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 天然物由来成分の塩味増強効果を定量的に評価するシステム開発の経緯2016

    • 著者名/発表者名
      植野 洋志
    • 雑誌名

      日本醸造協会誌

      巻: 111 ページ: 182-190

    • NAID

      130007412698

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] GABA合成を活性化することが減塩食品へとつながる研究2015

    • 著者名/発表者名
      植野 洋志
    • 雑誌名

      奈良女子大学 家政学研究

      巻: 61 ページ: 61-63

    • NAID

      40020417678

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GABA合成酵素グルタミン酸デカルボキシラーゼの発現場所での役割分担2015

    • 著者名/発表者名
      植野 洋志
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 87 ページ: 333-336

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天然物を利用した塩味増強による減塩効果の発揮と食品産業への利用について2015

    • 著者名/発表者名
      植野 洋志
    • 雑誌名

      明日の食品産業

      巻: 6月号 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 塩味増強効果が期待される香辛料を添加したパンにおける遊離アミノ酸含量の変化2019

    • 著者名/発表者名
      坂本千科絵,久木久美子,植野洋志,上田由喜子,増田俊哉
    • 学会等名
      日本栄養改善学会近畿支部学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対比効果から評価した香辛料の塩味増強効果2017

    • 著者名/発表者名
      坂本千科絵,三好紗代,久木久美子,植野洋志,上田由喜子,増田俊哉
    • 学会等名
      日本食育学会第5回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新技術開発「塩味増強物質探索のツールとしてのGABA合成酵素」2015

    • 著者名/発表者名
      植野 洋志
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      日本食糧新聞
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 植野研究室のHP

    • URL

      http://stein.agr.ryukoku.ac.jp/ueno

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi