• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液および尿中バイオマーカーによる生体リズムと食習慣の評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K00895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関京都女子大学

研究代表者

米浪 直子  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (70291979)

研究分担者 若村 智子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40240452)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード唾液 / コルチゾル / バイオマーカー / 非侵襲性 / 食習慣 / 生活習慣 / 高強度運動 / 朝食 / 生体リズム / 唾液バイオマーカー / 尿中バイオマーカー / 唾液sIgA / 唾液コルチゾル / 尿中コルチゾル / 尿中8-OHdG / 運動習慣 / 尿中バイオカーカー / 運動負荷 / 大学生
研究成果の概要

唾液および尿中バイオマーカーをELISA法により分析して身体コンディションの評価を行った。唾液コルチゾルは、起床時に最も高く、その後急速に低下していく日内リズムがみられたが、朝食の欠食習慣がある者では分泌リズムの乱れが認められた。唾液および尿中コルチゾルへの食事組成および中等度の運動による影響はみられなかった。一方、尿中8-OHdGには食事中の糖質含量の違いが影響していた。自転車競技選手では、唾液コルチゾルは走行距離、体重減少率とそれぞれ正の相関がみられ、高強度の運動による異化亢進が示唆された。唾液および尿中バイオマーカーにより生体リズム、食習慣、運動の評価が可能であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、24時間営業の店舗が増え、夜間の活動に伴うライフスタイルの変化や食生活の乱れ、不定愁訴などによる体調不良が指摘されることが多い。健康の維持増進やQOL(生活の質)の向上のためには、個々人の食習慣や生活スタイルを評価し、改善していくことが急務である。そのためには、質問紙による心理的・身体的コンディションの主観的評価に加えて、臨床データなどの客観的指標による評価が重要になる。そこで、非侵襲的に採取可能な唾液および尿中バイオマーカーであるコルチゾルなどを分析することにより、生体リズムおよび食習慣を含む生活スタイルの評価を行って、栄養指導や生活指導に役立つエビデンスを収集することは意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Effects of physical exercise and food composition on oxidative stress2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki K. Yamashita K. Komenami N.
    • 学会等名
      The 7th Asian Congress of Dietetics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nutritional Assessment of College Cyclists using Saliva Biomarkers2017

    • 著者名/発表者名
      Komenami N.,Yamano Y.,Matsumoto F.,Takemura S.,Yamazaki K.
    • 学会等名
      17th International Nutrition & Diagnostics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 朝食の欠食習慣が唾液バイオマーカーの日内リズムに及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      坂番和、市田汐里、多谷本朋子、藤井佐紀、竹村理子、松本楓子、若村智子、中山玲子、米浪直子
    • 学会等名
      第15回日本栄養改善学会近畿支部学術総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動負荷および食事組成による酸化ストレスへの影響2016

    • 著者名/発表者名
      山崎圭世子、山下かえで、松本楓子、竹村理子、坂番和、成田奈保美、米浪直子
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学自転車競技選手の栄養アセスメント2015

    • 著者名/発表者名
      山野葉子、松本楓子、木口未久、成田奈保美、竹村理子、山崎圭世子、米浪直子
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Skipping breakfast affects diurnal rhythm of salivary biomarkers in Japanese university students2015

    • 著者名/発表者名
      Izumi Sakaban, Tomoko Tayamoto, Shiori Ichida, Tomoko Wakamura, Naoko Komenami
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition (ACN)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Variation in salivery secretory immunoglobulin A during summer in long-distance runners2015

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Yamazaki, Rena Takeda, Chiaki Yamashita, Naoko Komenami
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition (ACN)
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 第17回国際栄養診断学会にて優秀ポスター発表賞(準グランプリ)を受賞しました

    • URL

      http://www.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/faculty/shokumotsu/news/n6eaci0000009xgy.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi