• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童に家庭での朝食作りを促すプログラムが朝食の質と食事観を向上させる可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15K00897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

小切間 美保  同志社女子大学, 生活科学部, 教授 (30269849)

研究分担者 吉本 優子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40255914)
研究協力者 甲斐 永里  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード学童期 / 調理経験 / 食事観 / 朝食 / 自尊感情 / 学習意欲 / 小学生 / 食育介入 / 家庭での調理経験 / 教科に対する関心 / 調理 / 食育 / 自己肯定感 / 学習態度 / 学童
研究成果の概要

学童期の食育による朝食習慣の形成において,調理経験,食事観,自尊感情は重要な要素と考え,横断研究でこれらの因果モデルを共分散構造分析により検討した。次に,調理を促す教材を用いたプログラムを開発し,介入によるこれら要素の変化も分析した。両分析から,調理経験により食事観,自尊感情が向上し,それを介して学習意欲が高まることが示唆された。また,朝食の簡易栄養評価法を考案したところ,米を主食とする児童の評価得点が高い傾向にあった。介入による朝食評価の変化についても検討中である。今後も,調理を促す食育の効果の解明に向け,介入による自尊感情や朝食評価の変化を詳細に検討し,効果的な食育の提案につなげたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

調理経験を増やす食育は,食事観だけでなく自尊感情も向上させて学習意欲につながっていたことから,生きる力を涵養する食育であることが示唆された。特に自尊感情の向上につながるという発見は有意義で,児童の調理という体験を通じた育ちの重要性を示した研究成果である。加えて,朝食栄養バランス評価法を考案することができた。この評価法は,学校の栄養教諭等が栄養アセスメントのツールとして活用可能であると同時に,児童生徒がセルフモニタリングすることで行動変容につなげられると考えられた。さらに,独自に作成した食育教材とプログラムは,どこの小学校でも実施可能であるため,普及させれば社会的意義は大きいと考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 小学生の家庭での調理経験が食事観,自尊感情,教科に対する関心に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      掃部美咲,吉本優子,小松万里子,八竹美輝,森加容子,渡邊英美,小切間美保
    • 雑誌名

      栄養学雑誌

      巻: 76 号: 4 ページ: 65-76

    • DOI

      10.5264/eiyogakuzashi.76.65

    • NAID

      130007485825

    • ISSN
      0021-5147, 1883-7921
    • 年月日
      2018-08-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学校での活用を目指した簡易な朝食栄養バランス評価法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      澤村敦子,小切間美保,西馬沙樹,小阪文乃,植村仁美,神田知子,山本茂
    • 学会等名
      第17回日本栄養改善学会近畿支部学術総会(京都市)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 調理行動を促す食育介入が児童の食事観および学習への関心に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      小切間美保, 掃部美咲, 吉本優子, 小松万里子, 八竹美輝, 森加容子, 渡邊英美, 神田知子
    • 学会等名
      第65回日本栄養改善学会学術総会(新潟市)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小学生の調理経験と自己肯定感および学習態度との関連性2017

    • 著者名/発表者名
      掃部美咲,小松万里子,吉本優子,小切間美保
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会学術総会(徳島)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教材を用いた家庭での調理行動を促す介入プログラムの評価2017

    • 著者名/発表者名
      前川実加,掃部美咲,水口知美,吉本優子,小松万里子,小松龍史,小切間美保
    • 学会等名
      第16回日本栄養改善学会近畿支部学術総会(大阪)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童の調理行動に関連する因子2017

    • 著者名/発表者名
      北畠安子,小切間美保,吉本優子,甲斐永里,掃部美咲,稲森朝美,森島あゆみ,川合菜月
    • 学会等名
      第16回日本栄養改善学会近畿支部学術総会(大阪)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 朝食における児童の調理行動を促すための食育教材を用いた介入2016

    • 著者名/発表者名
      森石咲紀,小松万里子、青見柚加,渡邊英美,甲斐永里,小切間美保
    • 学会等名
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi