• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害科学の専門知を教養科目に集約する授業開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東北大学

研究代表者

邑本 俊亮  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (80212257)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード防災教育 / 大学教育 / アクティブラーニング / 授業改善 / 生きる力 / 授業デザイン / 授業開発 / 学習観
研究成果の概要

本研究では、大学教育における新たな教養科目として、災害教育・震災伝承に関する授業の開発・構築を行った。まず、従来のオムニバス形式の授業に対して、研究協力学生とともに継続的に授業参観を行い、授業を受けながら学生が何を感じているのか、授業のどのような点に対してどんな意見を抱いているのかを詳細に調べ、よりよい授業を構築するための改善点を明らかにした。つぎに、被災地訪問によるアクティブラーニング型のゼミナールを複数の教員と共同で実践し、その教育効果を検証した。また、学生にどのような意識や学習観の変容があったのかを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の授業に対する学生コメントを分類した結果、「伝え方」「理解を支援する方法の工夫」「学生のモチベーションの維持」「雰囲気づくり」という4つの観点から計18のカテゴリーに整理することができた。大学教育における授業改善点を、学生の視点で明確化した点に極めて高い意義がある。新たに試みた被災地訪問によるアクティブラーニング型のゼミナールの教育効果については、学生の「生きる力」の上昇と新たな気づきや学習観の変容が明らかとなった。大学教育におけるゼミナールの新たな実践形態と今後の発展可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 講義に対する学生のコメントの収集と分類―授業改善に活かすための視点―2019

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 被災地訪問による課題発見解決型アクティブラーニングで学生はどう変わるか2018

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会 自主シンポジウム「子どもと若者を主体にした震災学習が問う新たな学習観―阪神・淡路大震災と東日本大震災の被災地での試みから―」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『コトのデザイン』の分析と可視化の試み2018

    • 著者名/発表者名
      坂川侑希・邑本俊亮
    • 学会等名
      第8回知識共創フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災地訪問による課題発見型アクティブラーニングで学生の「生きる力」を育む2017

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮・杉浦元亮
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都府、京都市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 多人数講義型授業におけるグループディスカッション導入の試みと学生による評価2016

    • 著者名/発表者名
      邑本俊亮
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 心理学の神話をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      日本心理学会、邑本 俊亮、池田 まさみ
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414311198
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi