研究課題/領域番号 |
15K00959
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
長南 幸安 弘前大学, 教育学部, 教授 (30250674)
|
研究分担者 |
勝川 健三 弘前大学, 教育学部, 准教授 (30735098)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | カーボンニュートラル / バイオエタノール / スイートソルガム / バイオマス / アルコール発酵 / エネルギー教育 / 環境教育 / 寒冷地 |
研究成果の概要 |
現行の教科書調査と、バイオエタノールの現地調査を行い、教材に適したスイートソルガムの選定を行った。その結果、品種は高糖分ソルゴーが適していること、播種時期は5月、収穫時期は11月が適していることを明らかに出来た。栽培方法については、学校現場では袋栽培が適していることがわかった。次に、学校現場での教材について、スイートソルガムの搾汁にはミキサーを用いる方法で搾汁器と同等の液量が得られることがわかった。また器具として、ディスポーサブルシリンジが有用であることも見出した。本教材の期待される授業効果の検証のため、授業実践を行った。アンケートの結果、期待される授業効果が見られる教材の開発が出来た。
|