• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モバイル望遠鏡を活用した学校教育における新しい天体観察授業の展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K00961
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関宮城教育大学

研究代表者

高田 淑子  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70302255)

研究協力者 齋藤 弘一郎  宮城県立古川黎明中学校
美濃山 蛍  宮城教育大学, 教育学部理科教育専修
鴇田 有哉  宮城教育大学, 教育学部初等教育教員養成課程
鈴木 太朗  宮城教育大学, 教育学部初等教育教員養成課程
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード天文教育 / 理科教育 / ICT教育 / IoT / インターネット望遠鏡 / 未来の教室 / EdTech / 星空観察 / 自然観察 / 教育工学 / 天体観察 / IT教育 / ICT / 教科教育
研究成果の概要

本研究では、モバイル型タブレット端末により、遠隔からネットワークを通じて宮城教育大学天文台にアクセスし望遠鏡を操作し、リアルタイムで天体観測を行うことを可能とするモバイル望遠鏡・モバイル天文台を構築した。児童生徒が1人1台タブレット端末を所持する「未来の教室」において、小学生対象にモバイル望遠鏡を用いた天体観察授業を実施し、昼間においてもリアルタイムの天体観察が実施可能であり、全員で同じ天体の特徴を観察・議論できる利点があることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、学校教育におけるEdTechの変革の中、「未来の教室」において教科書や教材がデジタル化されるのみならず、理科の実験・観察についてもICT化によるメリットを享受できる。本研究で開発しているモバイル望遠鏡はその一例であり、学校の理科の実験・観察の中で実施率が一番低い天体観察についても教室における昼間の天体観察が可能となるほか、望遠鏡資源の有効化も図られると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 宇宙の実験教室‐12:「未来の教室」における天体観察授業2019

    • 著者名/発表者名
      高田淑子、五十嵐晃大、白畑友貴、美濃山蛍
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 53 ページ: 177-182

    • NAID

      120006558507

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教室で行う宇宙の実験-11:宮教大モバイル天文台を活用した星空観察授業の構築2017

    • 著者名/発表者名
      高田淑子、白畑友貴、熊谷佑輝、美濃山蛍
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 52 ページ: 133-138

    • NAID

      120006399855

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宮城教育大学インターネット天文台のご紹介2016

    • 著者名/発表者名
      高田淑子
    • 雑誌名

      第30回天文教育研究会集録

      巻: - ページ: 102-105

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宮教大インターネット天文台システム:モバイル望遠鏡への新展開2016

    • 著者名/発表者名
      高田淑子、美濃山蛍、田村瑚春、中川萌野、熊谷佑輝
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 23 ページ: 49-52

    • NAID

      120005970230

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 宮城教育大学の取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      髙田淑子
    • 学会等名
      第8回インターネット望遠鏡プロジェクト シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 宮教大モバイル望遠鏡の活用2017

    • 著者名/発表者名
      高田淑子
    • 学会等名
      天文教育普及研究会東北支部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮城教育大学インターネット天文台のご紹介2016

    • 著者名/発表者名
      高田淑子
    • 学会等名
      第30回天文教育研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 気仙沼地区における復興事業としての理科実験教室2016

    • 著者名/発表者名
      高田淑子
    • 学会等名
      天文教育普及研究会東北支部会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 気仙沼地区における復興事業としての理科実験教室2016

    • 著者名/発表者名
      高田淑子
    • 学会等名
      天文教育普及研究会 東北支部研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮教大星空観察の教材開発と実践 教育のICT化と天体観測と2015

    • 著者名/発表者名
      高田淑子
    • 学会等名
      天文教育普及研究会 東北支部研究会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 星空観察ネットの広場

    • URL

      https://www.hosizora.miyakyo-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 太陽の動き ぜんてん ~日周運動ライブ配信システム~

    • URL

      https://zenten.miyakyo-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 星空観察ネットの広場

    • URL

      http://www.hosizora.miyakyo-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 全天カメラライブ:太陽の日周運動

    • URL

      http://zenten.miyakyo-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 星空観察ネットの広場

    • URL

      http://www.hosizora.miaykyo-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi